6月22日生まれの皆さま、お誕生日おめでとうございます。
今日はどのように過ごしますか?
お誕生日の方、そうでない方も、ワクワクとした日を過ごしたいですよね?
そんなあなたに小さな小さなきっかけをプレゼントします。
ビジュアルミュージックの祖 オスカー・フィッシンガー
1900年6月22日~1967年1月31日 職業:アニメーター・映像作家
出身:ドイツ→アメリカ
映像と音楽を組み合わせた「ビジュアルミュージック」の先駆者として知られています。
20歳の頃に文芸サークルに参加し、そこで出会った映画評論家から、抽象表現の映画制作をすすめられたのをきっかけに興味を持ち、制作を始めたと言われています。
美術史でみると1900年頃を境に表現の幅が、急激に広くなっています。
上記の一覧のなかでオスカー・フィッシンガーと年齢が近いのは、
2歳年上の マグリット(ベルギー)
3歳年下の マーク・ロスコ(ラトビア→米)
7歳年上の ヴァルター・グロピウス(ドイツ→アメリカ)バウハウスの創立者
シュルレアリスム、ダダイズム、抽象表現主義の画家、バウハウス出身のデザイナーたちと同世代とイメージすると分かりやすいかもしれません。
世界初の長編アニメーションを制作したロッテ・ライニガー(1899-1981)も同じくドイツ出身でオスカー・フィッシンガーの1つ年上、日本の初期アニメーターと言われている大藤信郎(1900-1961)は、同じ年に生まれています。
同時期に動画やアニメーションを制作した人がいた、美術史のなかでも抽象表現が流行っていたというところが、面白いと思います。
この時代のドイツでは、ナチスが政権をとっていたため、表現の自由は制限されており、ヨーロッパからアメリカに渡った芸術家は多いですが、フィッシンガーもアメリカに亡命し、活動の場をハリウッドに移し、アニメーターとしても活躍しました。ディズニーの『ファンタジア』の制作に少し関わっています。
フィッシンガーが残した言葉
音楽は「音の世界」に限られたものではない。音楽はヴィジュアルの世界にも存在する 1951年
フィッシンガーが試した視覚による音楽表現は、のちに音楽家のジョン・ケージなどにも影響を与えました。
vimeoにもオスカー・フィッシンガーの動画があります。
同時代のドイツ出身者参考
- 絵本作家 H.A.レイ 1898-1977
- puma創業者 ルドルフ・ダスラー 1898-1974
- 作家 エーリッヒ・ケストナー 1899-1974
- アニメーション作家 ロッテ・ライニガー 1899-1981
- 映像作家 オスカー・フィッシンガー 1900-1967
- 画家 ルシアン・フロイド 1922-2011
- 児童文学作家 ミヒャエル・エンデ 1929-1995
同年の1900年生まれの人 参考
- アニメーター 大藤信郎 1900-1961
- 作家 アントワーヌ・ド・サン・テグジュぺリ 1900-1944 仏
- 物理学者 中谷宇吉郎 1900-1962
- 小説家 マーガレット・ミッチェル 1900-1949 米
グラフィックデザイナー原弘のタイポグラフィ デザイン
1903年6月22日〜1986年3月26日 職業:グラフィックデザイナー
出身:日本(長野県)
戦後の1940~70年代半ばまで第一線で活躍した、日本を代表するグラフィックデザイナーの一人として知られています。
装丁、ポスター、パッケージなどを数多くのデザインを手掛け、生涯に関わった出版物の総数は、雑誌の表紙デザインなどを含めおよそ3000点です。
第1回目の東京オリンピックのエンブレムをデザインした亀倉雄策さんなどのデザイナーとともに、日本デザインセンターを創設し、その傍らに美術大学で教鞭をとり教育者でもありました。
若い頃にエル・リシツキー(ロシア構成主義を代表するデザイナー)の作品を目にした経験から、活字と記号と写真を組み合わせた方法を研究したと言われています。
エル・リシツキーは、ドイツの芸術家クルト・シュヴィッタースと交友がありました。
同年の1903年生まれの人 参考
- 小説家 森茉莉 1903-1987
- 詩人 金子みすゞ 1903-1930
- 作曲家 アラム・ハチャトゥリアン 1903-1978 グルジア
- グラフィックデザイナー 原弘 1903-1986
- 作家 ジョージ・オーウェル 1903-1950
- 版画家 棟方志向 1903-1975
- 画家 マーク・ロスコ 1903-1970 ラトビア→アメリカ
- デザイナー シャルロット・ペリアン 1903-1999 仏
- 動物学者 コンラート・ローレンツ 1903-1989 オーストリア
- 小説家 小林多喜二 1903-1933
- 映画監督 小津安二郎 1903-1963
- 小説家 林芙美子 1903-1951
ビリー・ワイルダー監督の映画作品
1906年6月22日~2002年3月27日 職業:映画監督・脚本家
出身:オーストリア→アメリカ
手掛けた映画はコメディ映画が多いように見えますが、生涯におよそ60本の映画に関わり、その多くはシリアスなもの、サスペンスが多かったようです。
代表作:
- 『麗しのサブリナ』
- 『七年目の浮気』
- 『お熱いのがお好き』
- 『アパートの鍵貸します』
- 『シャーロック・ホームズの冒険』
- 『情婦』
- 『サンセット大通り』
オーストリア・ハンガリー帝国、現在のポーランド周辺の鉄道駅構内のカフェを運営していた両親のもと、次男として誕生しました。本名はビリー・ワイルダーではなく、ドイツ語読みで、ザムエル・ヴィルダーです。
母親がアメリカの映画が大好きだったことから、当時見ていた西部劇の主人公の名前「ビリー」を息子の愛称として使っていたことに因みます。
父親としては、ビリーが法律家になってほしかったようです。試験には合格しましたが、家計の負担を考えたのか?進学せずに、ベルリンで新聞記者になりました。
21歳の頃に、映画の脚本家になることを決めます。はじめは収入がないため、住むところもなく、友人宅で世話になったり、野宿したりと苦労した時期もあったようです。
23歳 作品に名前がクレジットされます。前年に父親が急逝
27歳 ユダヤ系であったワイルダーはナチスの迫害を恐れ、フランスに亡命しました。
フランスにもナチスが侵攻したため、アメリカに亡命しました。はじめは、英語が話せなくて苦労したようですが、祖国に残した母親と祖母を呼び寄せたいという一心で、脚本を映画会社に売り込みながら、脚本家として長い下積み生活を送りました。
脚本を売って得たお金で、オーストリアに戻り、アメリカに来るよう母親を説得しましたが、母親はとどまることを選び、その後アウシュヴィッツ収容所に連行され、亡くなっています。
映画監督になりたかったわけではないようですが、仲の悪い映画監督が、ワイルダーの脚本を勝手に変更してしまったのがきっかけで、自分の作品は自分で守らなければならないと決意し、脚本家から映画監督に転向しました。
ビリー・ワイルダーの名言でこんなものがあります。
人はハッピーなときに最高の仕事ができる
きっかけ:
ネクタイの結びかたを工夫してみませんか?
ビリー・ワイルダーは大のネクタイ嫌いだったことで知られています。
職場でノーネクタイが推奨されているところも多くなりました。夏は暑そうだし、冬は防寒にはならない、ネクタイは何のために必要なのか?
由来は諸説あるようですが、17世紀頃のヨーロッパの戦乱期に、クロアチア兵が首に巻いていたスカーフが発展したと言われています。家族や恋人がお守りとして、首を保護する布を贈りそれを巻いていたのがおしゃれに見えた、そこから発展し今のようなネクタイの形になりました。
時代が変わってもネクタイを締める理由は、色々ありそうですが「オシャレ、恰好から入る」ところが大きいように思います。
同時代のオーストリア出身者 参考
- 自動車工学者 フェルディナント・ポルシェ 1875-1951
- 詩人 ライナー・マリア・リルケ 1875-1926
- 画家 エゴン・シーレ 1890-1918
- 動物学者 コンラート・ローレンツ 1903-1989
- 映画監督 ビリー・ワイルダー 1906-2002
- 経済学者 ピーター・ドラッカー 1909-2005
同年の1906年生まれの人たち 参考
- 劇作家 サミュエル・ベケット 1906-1989 アイルランド
- 映画監督 ロベルト・ロッセリーニ 1906-1977 イタリア
- 作曲家 ドミートリイ・ショスタコーヴィチ 1906-1975 ロシア
- 映画監督 ビリー・ワイルダー 1906-2002 オーストリア→米
- 小説家 坂口安吾 1906-1955
- 映画監督 ルキノ・ヴィスコンティ 1906-1976 イタリア
- ホンダ創業者 本田宗一郎 1906-1991
アッバス・キアロスタミ監督の映画作品
1940年6月22日~2016年7月4日 職業:映画監督・脚本家・写真家
出身:イラン
代表作:
- 『友だちのうちはどこ?』
- 『オリーブの林をぬけて』
- 『そして人生はつづく』
- 『桜桃の味』
- 『風が吹くまま』
メリル・ストリープ出演の映画作品
1949年6月22日 職業:俳優
出身:アメリカ
役に応じて、訛りのある英語を自在に操れることから『訛りの女王』と呼ばれています。
代表作:
- 『クレイマー、クレイマー』
- 『ミュージック・オブ・ハート』
- 『プラダを着た悪魔』
- 『マンマ・ミーア!』
- 『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』
同年の1949年生まれの人たち 参考
- 小説家 村上春樹 1949-
- 俳優 市村正親 1949-
- ユニクロ創業者 柳井正 1949-
- 絵本作家 クリス・ヴァン・オールズバーグ 1949-
- シンガーソングライター ライオネル・リッチー 1949-
- 歌手 ビリー・ジョエル 1949-
- ファッションデザイナー ミウッチャ・プラダ
- 俳優 メリル・ストリープ 1949-
- 作詞家 松本隆 1949-
- 俳優 リチャード・ギア 1949-
- 俳優 日野正平 1949-
シンディ・ローパーの代表曲
1953年6月22日 職業:歌手
出身:アメリカ
代表曲:
- 『Girls Just Want To Have Fun』
- 『time after time』
- 『Hey Now』
- 『True Colors』
映画『グーニーズ』の主題歌『グーニーズはグッドイナフ』を歌っているのもシンディ・ローパーです。七色の歌声をもつと言われるシンディ・ローパーですが、曲によって歌声が本当に変わります。
歌手になる前、ニューヨークのジャパニーズレストランで働いていたことがあるそうです。そこでお世話になった日本人女性との出会いから、大の親日家として知られています。
日本にお忍びでくることも多く、好きなものは、日本酒・寿司・刺身・味噌汁・梅干・スルメ・枝豆などツウな感じがします。来日したときの、交通手段として新幹線に乗る前にビールや日本酒、スルメを購入して、外の風景を眺めながら列車旅を楽しむのがお気に入りという、上級者です。
http://www.sonymusic.co.jp/artist/CyndiLauper/
同年の1953年生まれの人 参考
- マイクロソフト創業者 ポール・アレン 1953-2018
- プログラマー リチャード・ストールマン 1953
- 小説家 高村薫 1953
- 俳優 ピアース・ブロスナン 1953-
- 俳優 ジョン・マルコヴィッチ 1953-
- 歌手 シンディ・ローパー 1953-
- 映画監督 ジャン・ピエール・ジュネ 1953-
- 映画音楽作曲家 ダニー・エルフマン
小説家ダン・ブラウンの著作
1964年6月22日 職業:小説家
出身:アメリカ
代表作:
- 『天使と悪魔』
- 『ダ・ヴィンチ・コード』
- 『インフェルノ』
上記は映画化されました。
同年の1964年生まれの人 参考
- 俳優 ニコラス・ケイジ
- Amazon創業者 ジェフ・ベゾス
- 俳優 ラッセル・クロウ
- シンガーソングライター レニー・クラヴィッツ
- 俳優 ジュリエット・ビノシュ 仏
- 小説家 江國香織
- 小説家 ダン・ブラウン
- 小説家 よしもとばなな
- 俳優 サンドラ・ブロック
- 俳優 キアヌ・リーブス
- 小説家 恩田陸
平野啓一郎の小説
1975年6月22日 職業:小説家
出身:日本(愛知県)
代表作:
- 『マチスの終わりに』
- 『空白を満たしなさい』
- 『ある男』
- 『葬送』
6月22日 今日は何の日?365日のきっかけ
らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日
2001年6月22日にハンセン病補償法が公布・施行されたことにちなみ、厚生労働省主催による追悼・慰霊等の行事が2009年より行われています。
ボウリングの日
1861年6月22日付の英字新聞にボウリング場オープンの広告が掲載されたことにちなみ、日本ボウリング場協会が1972年に制定しました。
カニの日
五十音順で「か」の文字が6番目、「に」の文字が22番目、その2つの組み合わせから、かにの日です。一般的な星座占いでかに座が22日から始まることにちなみ、かに道楽が1990年に制定しました。
いかがでしたか?
Wikipedia情報による、6月22日が誕生日である有名人や何かの記念日をヒントにして、きっかけをつくりました。
素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見することをセレンディピティ(serendipity)というそうです。サイトをご覧になった方が素敵な偶然に出会えるかは分かりかねますが、行動したら何かが起こるかもしれません。
素敵な一日でありますように!