きっかけ作家

誕生日

6月1日生まれの有名人と今日は何の日?*365日きっかけ誕生日プレゼント*

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月1日マリリン・モンロー

6月1日生まれの皆さま、お誕生日おめでとうございます。

今日はどのように過ごしますか?

お誕生日の方、そうでない方も、ワクワクとした日を過ごしたいですよね?

そんなあなたに小さな小さなきっかけをプレゼントします。

 

フランク・ロイド・ライトに師事した遠藤新

1889年6月1日〜1951年6月29日 職業:建築家
出身:日本(福島県)

フランク・ロイド・ライトに師事し、ライト様式を忠実に守った建築家です。

代表する建物:

  • 武庫川女子大学 甲子園会館(1930年 兵庫県)
  • 笹屋ホテル(1932年 長野県)
  • 真岡尋常高等小学校講堂(1938年 栃木県)
  • 如蘭塾(じょらんじゅく) (1942年 佐賀県)

 

日本人と結婚して京都他で活躍したデザイナー 上野リチ

1893年6月1日~1967年 職業:デザイナー
出身:オーストリア

オーストリアで裕福な実業家の四姉妹の長女として生まれたフェリーツェ・リックスは、ウィーン工芸学校で学び、同校の教授であったヨーゼフ・ホフマンに師事し、卒業後、ホフマンが主宰していたウィーン工房に入り、デザイナーとしてテキスタイル、工芸などの作品を多数発表していました。

上野伊三郎は(1892-1972)は京都で祖父は宮大工、父は工務店経営という家庭に生まれ、宮大工の修行をしていたこともありますが、建築家を目指し早稲田大学に進学、卒業後、ドイツの大学、オーストリアウィーン大学に留学し、その後、ヨーゼフ・ホフマンのウィーン工房に入り、1歳年下のリチと出会い、1925年リチ32歳のときに2人は結婚し、翌年に京都に移り住みます。

この時代、国際結婚は多くはなかったと思いますが、両者の親に特に反対もされなかったのかなのでしょうか。

夫の上野伊三郎の建築事務所で美術工芸の仕事をしながら、京都とウィーンを行き来する生活は続きますが、戦局が激化し行き来することが難しくなったため、1930年にウィーン工房を退職しました。

5年後の1935年から終戦間際の1944年まで京都市染織試験場の図案技術部や群馬工芸所(1936~1939)に勤め、輸出する布地のデザインをはじめ、外貨獲得のための海外に輸出する工芸のデザイン等に従事しました。

戦後は、現在の京都市立芸術大学の前身である、京都市立美術大学の工芸家図案の講師として働き、1960年教授に就任しますが、1963年に退職、同年にインターナショナルデザイン研究所を設立するも、4年後自宅で亡くなりました。74歳でした。上野リチさんもドラマや小説の主人公になりそうな感じがします。

 

1933年、ナチスの迫害から逃れた建築家、ブルーノ・タウトは、上野伊三郎が所属していた日本インターナショナル建築会から招かれ、来日。3年半滞在し、群馬県高崎で過ごしました。高崎の群馬県工芸研究所の所長の仕事を上野伊三郎に紹介、リチも同じころに勤めています。

 

国際結婚

  • 松野礀はざま(1846-1908)とクララ(1853-1931)
  • 竹鶴政孝(1894-1979)とリタ(1920-1961)

日本の商業デザインの先駆け

  • 神坂雪佳 1866-1942 図案家
  • 古谷紅麟 1875-1910   図案家
  • 杉浦非水 1876-1965

(参考)世界のテキスタイルデザイナー

日本のテキスタイルデザイナー先駆者

同時代のオーストリア出身者参考

同年1893年生まれの人

 

日本アニメ映画の先駆者、大藤信郎の手法

1900年6月1日~1961年7月28日 職業:アニメーション作家
出身:日本(東京都)

日本のアニメーション界の先駆者です。

1953年にカンヌ国際映画祭短編部門に出品した『くじら』は2位、上映会場にいた画家パブロ・ピカソからも絶賛だったという話がWikipediaにありました。

 

戦前には、千代紙を用いた切り絵アニメーション、戦後は色のセロファンを用いたアニメーションを制作しました。

大藤信郎さんを称え1962年に創設されたアニメーションの賞「大藤賞」の歴代の受賞作品は、東映やスタジオジブリ、虫プロなどの大手の会社から、現代のアニメーション作家まで幅広いです。

 

きっかけ:

アニメーションを作ってみませんか?

簡単につくってみたい人は、100円ショップダイソーの「DAISO SCIENCE No.11アニメのしくみをしろう!」を使うといいかもしれません。

 

http://animation.filmarchives.jp/index.html

 

同年の1900年生まれの人 参考

 

『七年目の浮気』マリリン・モンローの白いスカート

1926年6月1日〜1962年8月5日 職業:俳優
出身・アメリカ

代表作:

  • 『ナイアガラ』
  • 『紳士は金髪がお好き』
  • 『七年目の浮気』

 

映画『七年目の浮気』で使われた白いカクテルドレスは、モンローウォークなど、今も「マリリン・モンローの真似?」とすぐに分かるシンボルがありますよね?

マリリン・モンローを主題にした映画はこれまでにも公開されていましたが、没後50年に自筆の手紙や日記が見つかり、知られていない姿に着目した映画『マリリン・モンロー 瞳の中の秘密』が2013年に公開されました。

 

マリリン・モンローの語録?名言は意外と残っているのですが、私が一番好きなのは、下記です。

Keep smiling, because life is a beautiful thing and there’s so much to smile about.
人生は素晴らしいけれど、それについて微笑むことは少ないので、笑い続けましょう

 

6月1日マリリン・モンロー

 

きっかけ:

好きな香りをみつけて言語化してみませんか?

マリリン・モンローに「夜は何を着て寝るのか?」と聞いた記者の質問に「シャネルの5番」と答えたというエピソードは有名です。

シャネル5番をつくった調香師 エルネスト・ボーについては下記をご参照ください。

 

「スメハラ=スメルハラスメント」という言葉がよく聞かれるようになりました。香りで癒される、体臭予防のためにつけているという方、洗濯物の香り付けに柔軟剤を使っているという方も多いと思います。

不快な匂いはエチケットとして気にする人が増える一方で、周りに配慮してつけた香りが、化学物質過敏症をもつ人にとっては、苦痛で頭痛や吐き気などの症状を訴えるケースも増えました。その名も「香害こうがい」、匂いを人に伝えるのは難しいです。

 

同年の1926年生まれの人 参考

 

高層ビルのフレーム構造が得意ノーマン・フォスター

1935年6月1日 職業:建築家
出身:イギリス

建物を支えるために通常の柱や壁を使わず、建物の外側に鋼鉄フレームによる太い構造をむき出しにさせ、フレームで超高層ビルを支えることに成功しました。1999年に建築界のノーベル賞と言われているプリツカー賞を受賞しています。

 

代表する建物:

  • センチュリータワー現順天堂大学メディカルセンター(1991年 東京都
  • スイス・リ本社 別名:ガーキン(2004年 イギリス)
  • ※ガーキン=ピクルス用の小さいサイズのキュウリ

 

モーガン・フリーマン出演の映画作品

1937年6月1日 職業:俳優・映画監督・ナレーター
出身:アメリカ

代表作:

  • 『ショーシャンクの空に』
  • 『最高の人生の見つけ方』
  • 『最高の人生のはじめ方』
  • 『ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります』
  • 『ミリオンダラー・ベイビー』
  • 『くるみ割り人形』

 

同年の1937年生まれの人 参考

 

窓や壁がユニークな伊東豊雄の建築作品

1941年6月1日 職業:建築家
出身:韓国→日本(長野県)

建築家のノーベル賞と言われる、プリツカー賞を2013年に受賞しました。偶然ですが、同じ誕生日のプリツカー受賞者が複数いることは珍しいです。

代表する建物:

 

 

同年の1941年生まれの人 参考

 

アラニス・モリセットの歌

1974年6月1日  職業:シンガーソングライター・俳優
出身:カナダ

代表曲:

  • 『You Oughta Know』
  • 『Hands Clean』
  • 『Ironic』
  • 『Thank U』

 

6月1日 今日は何の日?365日のきっかけ

衣替え・鮎釣解禁日・水道週間は6/7まで

国際子供の日

世界牛乳の日

国際連合食糧農業機関が2001年にWorld Milk Dayを制定したのを受け、社団法人日本酪農乳業協会が2007年に牛乳の日を定めました。那須塩原市畜産振興会は2007年より、9月2日を牛乳の日としています。

麦茶の日・氷の日

6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであることから、日本麦茶工業協同組合が1986年(昭和61年)に制定しました。

江戸時代、旧暦の6月1日に加賀藩が将軍家に氷を献上し「氷室の日」として祝っていたことから、日本冷凍倉庫協会が制定しました。

電波の日

1950年6月1日に電波三法が施行されたことを記念して、1951年に制定されました。

気象記念日

1875年6月1日に東京気象台(現在の気象庁)が気象観測を始めたことを記念して、東京気象台が1884年に制定しました。

写真の日

1841年(天保12年)6月1日に上野俊之丞が薩摩藩主島津斉彬を撮影し、俊之丞の息子・上野彦馬の口述による記事「日本写真の起源」を元に、これが日本初の写真撮影であるとして日本写真協会が1951年に制定しました。(それより以前にも写真撮影が行われていた記録があるようです)

チューインガムの日

平安時代、元日と6月1日に餅などの固いものを食べて健康を祈る歯固めの儀式があったことから。日本チューインガム協会が1994年に制定しました。

ねじの日

1949年6月1日に日本工業規格 (JIS) の基本法である工業標準化法が公布されたことを記念し、ねじ商工連盟が1976年に制定しました。

真珠の日

6月の誕生石が真珠であることからその1日目を記念日として、日本真珠振興会が制定しました。

景観の日

日本の景観を良くする国民大会で6月1日を景観の日とすると決議されたことを踏まえ、国土交通省、農林水産省、環境省が制定しました。

 

いかがでしたか?

Wikipedia情報による、6月1日が誕生日である有名人や何かの記念日をヒントにして、きっかけをつくりました。

素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見することをセレンディピティ(serendipity)というそうです。サイトをご覧になった方が素敵な偶然に出会えるかは分かりかねますが、行動したら何かが起こるかもしれません。

素敵な一日でありますように!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加