きっかけ作家

誕生日

7月7日生まれの有名人と今日は何の日?*365日きっかけ誕生日プレゼント*

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月7日マルク・シャガール

7月7日生まれの皆さま、お誕生日おめでとうございます。

今日はどのように過ごしますか?

お誕生日の方、そうでない方も、今日一日ワクワクとした日を過ごしたいですよね?

そんなあなたに小さな小さなきっかけをプレゼントします。

 

グスタフ・マーラーのラブレター 交響曲第5番アダージェット

1860年7月7日~1911年5月18日 職業:作曲家・指揮者

医師から心臓疾患の告知を受けてからは、あまり動かないようにしていたようですが、マーラーの激しい指揮の様子はカリカチュア(風刺画)に描かれるほどでした。
マーラーが映像作品の題材になることも多いです。

代表曲:

  • 交響曲第1番(巨人)
  • 交響曲第5番(アダージェット)
  • 大地の歌

交響曲第5番(アダージェット)は、1971年に公開された映画『ベニスに死す』の主題歌に使われました。またこの曲は、マーラーと当時恋愛関係にあったアルマに当てた音楽ラブレターと言われています。それを題材にしてつくられた映画が『マーラー 君に捧げるアダージョ』です。

 

きっかけ:

イメージの曲を誰かにプレゼントしよう。

 

「愛の画家」マルク・シャガール 妻ベラへの思い

1887年7月7日~1985年3月28日 職業:画家

最愛の妻ベラ、結婚をテーマとした作品を多く制作しており「愛の画家」と呼ばれることもあります。ベラが病死してからは、聖書を題材にした作品を多く残しました。

マーラーに続きシャガールも純愛…七夕(織姫と彦星)が関係あるように思えてきます。


pin

 

代表作:

  • 「私と村」
  • 「散歩」
  • 「枝」
  • 「青いサーカス」
  • アンドレ・マルローはオペラ座の天井画
  • マインツのサンクト シュテファン教会のステンドグラス

 

 

きっかけ:

ステンドグラスに挑戦!

100円ショップで売られている額のアクリル板を使うといいです。

画材も100円ショップでも売られていたりします。

 

関連するサイト:大分県 マルク・シャガールゆふいん金鱗湖美術館

 

特撮映画の神 円谷英二の『ゴジラ』

1901年7月7日~1970年1月25日 職業:特撮監督・映画監督・撮影技師

誕生日の日にちが曖昧で、5日、7日、10日のいずれかと言われていますが、Wikipedia上では7日になっていました。

特撮の神、編集の神と呼ばれ、映画『ゴジラ』シリーズをはじめ、テレビ『ウルトラマン』など、今のようにCG処理が出来ない時代に特撮映画をつくった理由は、予算や撮影環境がない制約を乗り越えようとして生まれたのが始まりだそうです。特撮という言葉も円谷英二さんが考案したようです。

Wikipedia他、円谷英二監督に関する話は沢山掲載されているので、知りたい方はそちらをご覧ください。

生まれが福島であることから、福島県には円谷英二監督に関連する観光コースがあります。

 

 

きっかけ:

小さな世界を体感してみよう。

 

 

関連するページ:365日ジオラマ写真MINIATURE CALENDAR(ミニチュアカレンダー)

 

ノマドワーカーの先駆者!?堀田善衛

1918年7月7日~1998年9月5日 職業:小説家・評論家

1977年以降、日本とスペインを往復しながら、仕事をしていたそうですが、どこででも仕事は出来るという姿勢は、今の働き方にちょっと通じるようなものがあり、ノマドワーカーの先駆者のようにもみえます。

スタジオジブリの宮崎駿監督は、堀田さんの文学の世界観に影響を受けていると公言しています。

 

代表作:

  • 『祖国喪失』(1948年~1950年)
  • 『広場の孤独』(1951年)
  • 『方丈記私記』(1971年)
  • 『ゴヤ』(1977年)

きっかけ:

お気に入りの作家や画家、イラストレーターが影響を受けた人をさかのぼって探してみよう。

 

鴨長明が書いた『方丈記』は、『徒然草』『枕草子』とあわせて日本三大随筆で知られています。鴨長明に影響を受けて書かれたのが『方丈記私記』です。

憧れの人や尊敬している人、好きな作家、画家にも影響を受けている人が必ずいます。

 

 

消しゴム版画家 ナンシー関の質問の返し方

1962年7月7日~2002年6月12日 職業:消しゴム版画家・コラムニスト

今でこそ、毎年消しゴムハンコ関連の書籍が出版される、作家さんのインスタグラムのフォロワーは25万越え、消しゴムハンコに特化したイベントが開催されたりしますが、ナンシーさんが活躍していたときは、まだ消しゴムハンコが定着していませんでした。

独特な観察眼による「テレビ批評」とその挿絵に入れた著名人の似顔絵(消しゴム版画)は、今もファンが多く、絵柄としてグッズに展開されています。

当時、イラストではなくあえてハンコにする必要があるのか?職業は消しゴム版画家ですか?という質問を受けることが多かったようです。そういった質問への回答として、このようにお話したそうです。

小学校3年生のときに学校の隣に「棟方志功館」が完成し、全校生徒でドキュメンタリー映画を見て、棟方志功の真似が学校中で流行り、図工といえば版画、棟方志功の物真似をする小学生、何の疑問もなかった。

高校を卒業して上京した際にそれが、普通でないことに気付いた。「出身の小学校の隣に、棟方志功館があり、図工の時間は版画ばかりやらされていた」と答えるようになった。

本当のところは、大学時代に身近にあった消しゴムでハンコを作ったことがきっかけだったそうですが、納得してもらえる回答を用意するのもプロです。

 

 

きっかけ:

記憶だけでスケッチしてみよう。

お題は下記。「ナンシー関の記憶スケッチアカデミー」で登場するお題

  1. カエル
  2. ぺこちゃん
  3. 小便小僧
  4. 自転車
  5. スフィンクス

上手に描けなくてOK。記憶していても描けない不思議さについて描かれた本です。

 

 

7月7日 今日は何の日?365日のきっかけ

 

七夕

笹の葉に飾りをつけて願いを書いて…という楽しみ方もありますが、最近は七夕のイメージのゼリーが学校給食でもでたりするようです。七夕に食べる特別な料理が今までなかったので、面白いですね。

七夕ゼリーを作ってみよう。

レシピ参考:クックパッド七夕ゼリー

 

いかがでしたか?

Wikipedia情報による、本日誕生日である有名人や何かの記念日をヒントにして、きっかけをつくりました。

素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見することをセレンディピティ(serendipity)というそうです。サイトをご覧になった方が素敵な偶然に出会えるかは分かりかねますが、行動したら何かが起こるかもしれません。

素敵な一日でありますように!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加