きっかけ作家

誕生日

6月2日生まれの有名人と今日は何の日?*365日きっかけ誕生日プレゼント*

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月2日エドワード・エルガー

6月2日生まれの皆さま、お誕生日おめでとうございます。

今日はどのように過ごしますか?

お誕生日の方、そうでない方も、ワクワクとした日を過ごしたいですよね?

そんなあなたに小さな小さなきっかけをプレゼントします。

 

マルキ・ド・サド

1740年6月2日~1814年12月2日 職業:小説家
出身:フランス

 

独学の作曲家エドワード・エルガーは出世街道を歩んだ!

イギリスの国歌は『エルサレム』ですが、第2の国歌として親しまれている『Land of Hope and Glory~希望と栄光の国~』は、エルガー作曲の『威風堂々』に、アーサー・クリストファー・ベンソンが作詞をつけたもので、行事のたびに歌われることが多いです。

歌詞は3番まであり、全部はWikipedia「希望と栄光の国」で検索していただければ、ご覧になれます。下記は一番です。

100年以上前の自国ファーストは時代的に納得できますが、今もそういう風潮にあるのは否めません。

Dear Land of Hope, thy hope is crowned.
God make thee mightier yet!
On Sov’reign brows, beloved, renowned,
Once more thy crown is set.
Thine equal laws, by Freedom gained,
Have ruled thee well and long;
By Freedom gained, by Truth maintained,
Thine Empire shall be strong.

愛でるべき希望の国、汝は戴冠せり。
神は汝を偉大にしたり!
愛され、偉大なるその君主たる額に
いまひとたび、汝が冠を戴け。
自由のよりて得たる、汝の等しき御法よ、
そは汝を良く、長く統べたり。
自由により得られし、真実によりて、保たれし、
汝の帝国は強盛となるべし

 

エドワード・エルガーはどんな人?

1857年6月2日〜1934年2月23日 職業:作曲家・指揮者
出身:イングランド

代表曲:

  • 『愛のあいさつ』
  • 『エニグマ変奏曲』
  • 『威風堂々』

エニグマは古代ギリシア語のainigma(謎めいた言葉、なぞなぞ)の意味で使われていたので、そのまま「謎」という意味で使われています。

 

 

同時代の音楽家 参考

音楽家

 

エルガーの父親は、ピアノの調律もできる楽器や楽譜を販売する店の経営をしていました。ヴァイオリンの演奏はプロ並みであったため、エルガーは幼少期から、音楽が身近にあり、父親が指導役で、10代の頃から作曲を始めていました。

息子が音楽の道に進むことを応援していた両親でしたが、音楽大学で勉強できるほど、家計は裕福ではなかったので、一般教育を受け、図書館で本を借りて独学で音楽理論を学びました。

卒業後、地元の弁護士事務所の事務員として働いていたようですが、肌に合わなかったためか、数か月で退職して、父親の店を手伝いながら、音楽活動を始めました。

ヴァイオリンのソリストとしても活躍ができるほど才能があると周囲からは言われていたようですが、エルガーは、ソリストになるほどの演奏は出来ないと諦め、作曲や編曲で一人前になろうと、過去の作曲家が遺した作品を編曲したりして、腕を磨きました。

 

妻 キャロライン・アリスとの出会い

エルガーが29歳のときに、8歳年上の女性がピアノを習いにきました。女性は陸軍少佐の娘で、詩や散文を書いて出版しており、職業婦人とまではいかないにしても、この時代の女性としては自立していたのかと思います。献身的にサポートしてくれる年上の女性キャロラインと大恋愛の末、3年後に親の大反対を押し切って結婚しました。

婚約の贈り物として、エルガーが作曲したのが、代表作『愛の挨拶』です。

1年後、一人娘が誕生し、作曲家としてちゃんとした収入を得なければならなかったエルガーは、地元の楽団の指揮や音楽教師として働きました。楽団が合唱祭で演奏するための曲を作曲しているうちに、作曲家としても徐々に知られるようになっていきました。

 

出世街道まっしぐら

40代の頃から『威風同道』の作曲を行い、一番耳にすることの多い1番が、当時も人気でした。そこに歌詞がつけられ、親しまれるような曲になったのも、40代の頃です。

47歳の頃にナイトの称号が叙され、54歳で文化勲章が授与されています。名誉ある賞をもらえるのは晩年のイメージがありますが、エルガーは早い段階で評価され、作曲家としてよく知られた存在だったと言えると思います。

妻のキャロラインが72歳で旅立ったあと、創作意欲が落ち込むことはありましたが、最晩年まで作曲は続けていたようです。

1999年から2007年まで(法定通貨でなくなったのは2010年) 20ポンド紙幣にエルガーの肖像がつかわれていました。

6月2日エドワード・エルガー

 

きっかけ:

よその国の国歌を聴いてみませんか?

 

同年の1857年生まれの人 参考

 

影絵アニメーション作家ロッテ・ライニガー

1899年6月2日〜1981年6月19日 職業:影絵アニメーション作家
出身:ドイツ

この時代に、初めて長編アニメーションに挑戦、タイトル『アクメッド王子の冒険』を制作した人物です。

ロッテ・ライニガーのアニメーションの作り方は、切り絵+割ピンです。関節の部分に割ピンをつけて、微妙な動きを1コマずつ変えて撮っています。

 

ロッテ・ライニガーの世界観は、後進のクリエイターに多大な影響を与えました。

例えば、影絵作家として知られる藤城清治さんは、戦後の何もないところから、影絵という手法にたどり着きましたが、『暮らしの手帳』に影絵を連載するにあたり、編集長である花森安治さんから「ライニガーの影絵映画が好きというお話と、君ならきっと出来るだろう」と言われたのがきっかけだったとお話しされています。

「ロッテ・ライニガー」の名前を知らなくても、日本にも少なからず影響があったということですね。

ロッテ・ライニガーはドイツのベルリンで生まれ、幼い頃から切り絵が好きで、それを活かすために、15歳のときに憧れていた映像作家のグループに参加しました。

代表作の『アクメッド王子の冒険』は、1926年、ライニガーが27歳のときに発表しているので、20代に入ってから長編アニメーションの制作に取りかかっていたようです。

ヒトラーが率いるナチス・ドイツは1933年~1945年にかけて政権をとっていたので、表現の制限もあり、自由な制作が出来ない期間もおそらくあったはずです。

第二次世界大戦中にドイツから逃れて、イギリス(ロンドン)に渡り、精力的に活動を続け、晩年はドイツに戻り、82歳で生涯を閉じました。

ロッテ・ライニガーは、『ふたりのロッテ』の作者、エーリッヒ・ケストナーと同じ年に(1899-1974)生まれており、児童文学なので、クリエイターとしては、同じ分類かと思います。偶然なことに「ロッテ」が被ってます。

 

きっかけ:

描いたイラストを切って割りピンを使って動かしみませんか?
割りピンは100円ショップで購入できます。

 

同年の1899年生まれの人 参考

 

ランドアート 美術家リチャード・ロング

1945年6月2日 職業:彫刻家・美術家
出身:イギリス

近年、ビエンナーレやトリエンナーレなど、2年~3年ごとに、アートイベントを町が主催し、美術館以外の場所を展示スペースとして使用するケースが増えてきました。

リチャード・ロングは、1960年代から野外の普通の場所に、採集した石や木を円に並べた作品を発表しました。作品の形態としては写真が多いです。

https://pin.it/w55q4ngtadctna

 

同年の1945年生まれの人 参考

 

LGBTの旗をデザインしたギルバート・ベイカー

1951年6月2日~2017年3月30日 職業:美術家
出身:アメリカ

LGBTとは?

  • L(レズビアン、女性同性愛者)
  • G(ゲイ、男性同性愛者)
  • B(バイセクシャル 両性愛者)
  • T(トランスジェンダー 性別越境者)

頭文字をとった、性的マイノリティの総称です。

総称とともに、よく見るのは虹色のロゴや旗だと思います。これをデザインしたのが、ギルバード・ベイカーです。

虹色(レインボーカラー)は、8色で構成されており多様性を表しているそうです。色にそれぞれ意味が込められています。

  • ピンク(姓)
  • 赤(生命)
  • オレンジ(癒し)
  • 黄(太陽)
  • 緑(自然)
  • 青緑(芸術)
  • 藍(調和)
  • 紫(精神)

現在は、印刷の関係だと思いますが、6色(赤・オレンジ・黄・緑・青・紫)のものが多く使われています。また、近年ではHIV、エイズへの理解を示すために、黒や茶が含まれることもあります。

すべての項目が、性的マイノリティの人だけでなく、全人類に関係していることなので、レインボーカラーは多様性の象徴ですね。

6月は、「LGBTプライド」月間として、様々なイベントが開催されています。

 

同年の1951年生まれの人 参考

 

又吉直樹の著作

1980年6月2日 職業:芸人・作家
出身:日本(大阪府)

お笑いコンビ『ピース』のボケ担当の芸人(※現在はコンビでの活動は休止中)であり、小説『火花』で芥川龍之介賞を受賞した小説家でもあります。

 

代表作:

  • 『火花』
  • 『劇場』

 

きっかけ:

古本屋巡りをしてみませんか?

 

6月2日 今日は何の日?365日のきっかけ

横浜港開港記念日・長崎港記念日・横浜カレー記念日

1859年(安政6年)旧暦6月2日、前年に締結された日米修好通商条約により横浜港・長崎港が開港したことに因みます。

横浜港の開港とともにカレーも日本に入って来たとして、横濱カレーミュージアムが制定しました。

路地の日

語呂合せ「6(ろ)2(じ)」長野県下諏訪町の「路地を歩く会」が、路地の良さを見直そうという試みから制定しました。

裏切りの日

1582年(天正10年)(旧暦)6月2日、本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害しました。

ローズの日

語呂合せ「6(ロー)2(ズ)」で、ローズの日です。

イタリアワインの日

イタリアの祝日「共和国記念日」にあわせて、イタリアワインをPRするイベントが開催、イタリア大使館とイタリア貿易振興会が2007年に制定しました。

CEの日

臨床工学技士が国家資格として公布された日です。
病院で働くのは、医師、看護師、その他にも診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士など、専門の医療技術者が沢山います。

HOME

 

いかがでしたか?

Wikipedia情報による、6月2日が誕生日である有名人や何かの記念日をヒントにして、きっかけをつくりました。

素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見することをセレンディピティ(serendipity)というそうです。サイトをご覧になった方が素敵な偶然に出会えるかは分かりかねますが、行動したら何かが起こるかもしれません。

素敵な一日でありますように!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加