きっかけ作家

誕生日

12月30日生まれの有名人と今日は何の日?*365日きっかけ誕生日プレゼント*

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月30日ラドヤード・キップリング

12月30日生まれの皆さま、お誕生日おめでとうございます。

今日はどのように過ごしますか?

お誕生日の方、そうでない方も、ワクワクとした日を過ごしたいですよね?

そんなあなたに小さな小さなきっかけをプレゼントします。

 

コカ・コーラを開発したのは薬剤師でシロップだった!

エイサ・キャンドラーはどんな人?

1851年12月30日〜1929年3月12日 職業:コカ・コーラの創業者
出身:アメリカ

 

薬剤師がシロップを開発した!

アトランタで薬剤師をしていたジョン・S・ペンバートン博士が、シロップの新製品を開発したのが始まりです。

近所の薬局に持ち込み、シロップと炭酸水を混ぜ合わせて試飲してもらったところ、好評だったので、近くのカウンター形式の喫茶店数軒で、1杯5ドルで販売することにしました。

それがコカ・コーラで、名付けたのは、博士の経理を手伝っていた友人フランク・M・ロビンソンです。フランクが、製品のロゴを手書きで作り、店頭に設置してくれました。それが今日までコカ・コーラのロゴとして使用されています。

発売当初の売上は平均1日9杯でした。

 

製造権を買い取った!営業マン、キャンドラー

博士から製造販売権を買い取ったエイサ・G・キャンドラーは、1892年にコカ・コーラカンパニーを設立し、コカ・コーラをもっと沢山の人に飲んでもらうために、無料の試飲クーポン850万枚を作り配布、販売促進として、ロゴ入りの時計やツボ、カレンダーなどのグッズ戦略で、様々なPR活動をしながら、知名度を拡大していきました。

販売権をいくらだったのかは分かりませんが、開発した人が富豪にならないのが、惜しいですよね?

 

1895年には、シカゴ、ダラス、ロサンゼルスにシロップ工場を設立できるまでになりました。

ある日、ビジネスマンが、「コカ・コーラをボトルに詰めて、売ってみたらどうですか?」という手紙とともにボトルを送ってくれましたが、キャンドラーは一切関心を示さなかったようです。

ボトルで販売出来れば、お店以外でもどこでも飲めるという可能性を、優秀な営業マンであったキャンドラーは見抜けなかったんですね。5年後、2人の弁護士が現れ、コカ・コーラをボトルで販売する権利を獲得したいと交渉に来ます。販売権を得るための対価はたった1ドルでした。

コカ・コーラの人気が高まるにつれ、模造品が出回るようになったため、特徴的なボトルを開発します。それが、「コンツアーボトル」と呼ばれる曲線構造のボトルでした。

1900年にはボトリングのフランチャイズは2社でしたが、1920年には1000社まで増加します。

 

2代目の社長もやり手だった!

1923年、2代目の社長に就任したロバート・ウッドラフは、「いつでも、どこでも、だれにでも」というスローガンで積極的に市場展開を進めました。その一つが、1928年に開催されたアムステルダムオリンピックでの販売です。以来、オリンピックの協賛企業としては、最長を更新しています。また1931年には、クリスマス用の広告に着手し、サンタクロースのイメージを定着させました。

それ以降の話についてはコカ・コーラのページをご覧ください。

 

きっかけ:

炭酸飲料は好きですか?

喉の奥がシュワシュワするのが好き、嫌いがすごく分かれます。

コーラって個人で作れるんだ…と思っていただけたと思います。日本で作られたクラフトコーラの『伊良コーラ』の話も面白いです。

https://iyoshicola.shop/

 

同年の1851年生まれの人 参考

 

 

『ジャングル・ブック』キップリングのアイデンティティ

ラドヤード・キップリングはどんな人?

1865年12月30日~1936年1月18日 職業:小説家・詩人
出身:インド→イギリス

ジャングルブックの作者として知られています。1907年、イギリス人で最初のノーベル文学賞受賞者です。

 

詩・小説・児童文学・絵本(海外編)

 

代表作:

  • 『ジャングル・ブック』
  • 『少年キム』
  • 『ラクダのこぶはなぜできた?』
  • 『ゾウの鼻はなぜ長い』

『ジャングル・ブック』は1967年にディズニーでアニメーション映画になっただけでなく、実写版も過去に2度、製作されていますが、2016年にディズニー版の実写映画が公開されました。

 

[amazon asin=”B01LY19Q7E” kw=”ジャングル・ブック MovieNEX ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド Blu-ray”]

 

 

インド編

インドがイギリス領であった時代に、キップリングの両親はポンペイに移り住み、父親はポンペイに設立された芸術学校の教授だったようです。

幼い頃、乳母が現地の人であったため、その土地に伝わる物語やインドの童話を話してもらったことが、作品に影響しているだけでなく、ヒンドゥー語で考え、両親の前では英語で話していたので、自分のアイデンティティはどこにあるのか?幼いキップリングの悩みの種でした。

 

ロンドン編

両親は息子には英国で教育を受けさせたいという思いがあり、キップリングが5歳の頃に3歳の妹と一緒にイギリスの知人宅に預けます。6年過ごしますが、夫人からの精神的な虐待を受けていたプラス、両親に会えない寂しさは、父親から贈られてくる本を読むことで、気を紛らわす以外なかったようです。それが文学への道に入る礎になったようです。

 

インド編

17歳 大学の学費を支払うほどキップリング家にはゆとりがなかった、奨学金を得られるほど優秀ではなかったので、大学に行くことは諦め、父親が校長を務める美術学校がある町で、雑誌編集の助手として働くことになり、インドに再び戻ります。

編集の仕事をしながら、その傍らに小説を書き、雑誌に掲載されます。

 

世界旅行編

24歳、将来のことを考えたキップリングは、書いた小説のロイヤルティを売り、6ヶ月分の給料を受け取り、ロンドンに戻り、大学で文学を学ぼうと考えます。
結局、そのお金を使って世界中を旅し、ミャンマー、シンガポール、香港、日本の順に巡り、アメリカ各地を旅し、大西洋経由でロンドンに戻ります。

帰国後、25歳で文学界デビューを果たし、雑誌で掲載を始めると、瞬く間に有名になります。執筆活動に取り組んだ2年の間に神経衰弱になり、医師の助言に従って、再度航海にでて、再びインドに戻ります。

インドに滞在中に友人が腸チフスで急死したという知らせを聞き、再びロンドンに戻ります。帰国後、以前から恋心を抱いていた3歳年上の女性(キャロライン)と結婚します。

 

アメリカ編

キップリング夫妻は、新婚旅行でアメリカに渡り、日本にも来ています。滞在中は、鎌倉の大仏鑑賞などを楽しんだようです。

預金を預けていた銀行が倒産したという知らせを聞き、アメリカに戻り、農場近くの別荘を借り暮らし始めます。長女が誕生し、手狭になると、土地を買って家を建て、『ジャングル・ブック』他いくつかの短編集などの作品を執筆しながら静かに暮らしました。

しかし、妻キャロラインの兄が破産し、酔って暴れて、キップリングを強迫するという事件が起き、義理の兄が逮捕されると、静かだった私生活がマスコミに露見され、キップリング夫妻と子供たちは、アメリカを離れ、イギリスに戻ることになりました。

 

以降…

その後は、アメリカや南アフリカに旅をすることはありますが、暮らしの基盤は亡くなるまで、ロンドンを拠点としたようです。

 

キップリングには息子がいて、第一次世界大戦で出征し、キップリングもまた戦地に行った経験から、戦争に関する詩を多く書いています。その一部である、「if」というタイトルの詩は出征した息子のために書かれた詩ですが、英語圏の人なら絶対に知っているという名作です。息子は戦地で亡くなっています。

 

詩は映画にもでてきます。思い浮かぶのは、『ミッション・インポッシブル4 /ゴースト・プロトコル』です。イギリス首相のパスワードが、キップリングと詩の一部でした。

また詩の一節は、テニスの聖地ウィンブルドンのコートに入る扉の上に掲げられているようです。

Wikipediaに英語の全文があり、日本語訳をいいものを探していたところ、サイトはないのにPDFだけアップされたものが残っており、訳が素晴らしいので、これを引用させていただくことにしました。

~If~

If you can keep your head when all about you
Are losing theirs and blaming it on you,
もし、誰かが君のすべてを取り立て、非難したとしても 冷静さを保つことができるなら、

If you can trust yourself when all men doubt you,
But make allowance for their doubting too;
もし、すべての人間がお前を疑っているときにも 自分自身を信じ、かつ、彼らを許すことができるのなら、

If you can wait and not be tired by waiting,
Or being lied about, don’t deal in lies,
もし、君が待つことに飽きずに待ち続けることができるなら、 また、嘘をつかれても、嘘とかかわらず、

Or being hated, don’t give way to hating,
And yet don’t look too good, nor talk too wise:
また、人に憎まれても、人を憎まず、 気取りすぎず、知ったかぶりをしないのならば、

 

If you can dream—and not make dreams your master;
もし、君が夢を見ることができ、その夢に支配されることがないなら、

If you can think—and not make thoughts your aim;
もし、君が考えることができ、その考えを目的としないのであれば、

If you can meet with Triumph and Disaster
And treat those two impostors just the same;
もし、君が栄光と惨劇に遭遇しても、 この2つの虚像を同じように扱うことができるなら、

If you can bear to hear the truth you’ve spoken
Twisted by knaves to make a trap for fools,
もし、君が語った真実を悪者が愚か者を陥れるために ねじ曲げて話すのを聞き耐えることができるなら、

Or watch the things you gave your life to, broken,
And stoop and build ’em up with worn-out tools:
また、君が人生を賭けて作り上げてきたものが壊される事態に直面しても、 身をかがめ、それらを古びた道具で築き直すことができるならば、

 

If you can make one heap of all your winnings
And risk it on one turn of pitch-and-toss,
もし、君が膨大な勝利の結晶ををたった 1 回のコイン投げと 引き換えるリスクを背負うことができるのなら、

And lose, and start again at your beginnings
And never breathe a word about your loss;
そして、負けたとしても一言も不平を言わずに 再び最初からやり直すことができるのなら、

If you can force your heart and nerve and sinew
To serve your turn long after they are gone,
もし、君が気力と体力のすべてを使い果たしてしまっても それらを振り絞ることができるのなら、

And so hold on when there is nothing in you
Except the Will which says to them: “Hold on!”
そして、「頑張れ」と言っている意志しか残っていないのに 耐え抜くことができるのならば、

 

If you can talk with crowds and keep your virtue,
Or walk with Kings—nor lose the common touch,
もし、自分の美徳を崩すことなく、大衆と話すことができるのなら、 また、庶民の感覚を失うことなく、王とともに歩むことができるのなら、

If neither foes nor loving friends can hurt you,
If all men count with you, but none too much;
もし、君の敵も愛する友人のどちらもが、君を傷つけることがないのなら、
もし、すべての人間が君の価値を認め、かつ、過信しないのであれば、

If you can fill the unforgiving minute
With sixty seconds’ worth of distance run,
もし、君が過ちの許されざる 1 分間を 60 秒の長距離走のごとく走りきることができるなら、

Yours is the Earth and everything that’s in it,
And—which is more—you’ll be a Man, my son.
この世は君のもの。すべては、君の手の中にある。 そして、君は立派な大人になるのだ、息子よ。

 

引用:個人のどなたかが訳されたPDF

 

 

キップリングの幼いときの悩み、自分のアイデンティティはどこにあったのか。幼少の頃から過ごしていたインドのヒンドゥ教に少なからず影響を受けており、出版された多くの本のカバーには、「卍」の記号が印刷されていたようでが、ナチスの支持者と誤解を受けたようです。

この記号は太陽のシンボルで、幸運と幸福をもたらす記号です。日本では寺院の地図記号(まんじ)でお馴染みで、若者の間で文末に卍をつけるのが流行った年がありました。「幸あれ!」とか寺院を表していたわけではなく、イエーイの代わりのように使われていました。

 

12月30日ライヤード・キップリング

 

きっかけ:

好きな言葉は何ですか?

 

同時代のイギリス出身者 参考

 

同年の1865年生まれの人 参考

 

チキンマックナゲットは日本の天ぷらを着想に開発された!

ルネ・アレンはどんな人?

1928年12月30日 職業:料理人
出身:ルクセンブルグ→アメリカ

当時、マクドナルドの製品開発のシェフとして働いていたルネ・アレンは、日本の天ぷらを参考に、天ぷら粉を開発してナゲットを作りました。開発したのは1979年のことでしたが、量産体制が整わず、発売されたのは1983年でした。
日本のマクドナルドは、1984年から発売されました。

日本の天ぷらが開発のヒントになっているなんて、嬉しいですね。

 

同年の1928年生まれの人 参考

 

開高健の著書

1930年12月30日~1989年12月9日 職業:小説家
出身:日本(大阪府)

 

代表作:

  • 『ずばり東京』
  • 『オーパ!』
  • 『パニック・裸の王様』
  • 『最後の晩餐』

 

http://kaiko.jp/

 

同年の1930年生まれの人 参考

 

デイビー・ジョーンズ

1945年12月30日~2012年2月29日 職業:歌手・俳優
出身:イングランド

 

 

パティ・スミス

1946年12月30日 職業:シンガーソングライター・ミュージシャン・詩人
出身:アメリカ

 

ケビン・シストローム

1983年12月30日 職業:プログラマー・インスタグラム創業者
出身:アメリカ

 

12月30日 今日は何の日?365日のきっかけ

地下鉄記念日

1927年12月30日、上野から浅草間に日本初の地下鉄(現・東京メトロ銀座線)が開通したことを記念した日です。

 

いかがでしたか?

Wikipedia情報による、12月30日が誕生日である有名人や何かの記念日をヒントにして、きっかけをつくりました。

素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見することをセレンディピティ(serendipity)というそうです。サイトをご覧になった方が素敵な偶然に出会えるかは分かりかねますが、行動したら何かが起こるかもしれません。

素敵な一日でありますように!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加