きっかけ作家

誕生日

2月10日生まれの有名人と今日は何の日?*365日きっかけ誕生日プレゼント*

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月10日平塚らいてう

2月10日生まれの皆さま、お誕生日おめでとうございます。

今日はどのように過ごしますか?

お誕生日の方、そうでない方も、ワクワクとした日を過ごしたいですよね?

そんなあなたに小さな小さなきっかけをプレゼントします。

 

平塚らいてうが目覚めたきっかけは不倫騒動掲載!?

朝ドラ『あさが来た』や『トト姉ちゃん』で、共通して登場した人物は、平塚らいてう(らいちょう)です。

 

平塚らいてうはどんな人?

1886年2月10日~1971年5月24日

職業:思想家・評論家・作家・フェミニスト
出身:日本(東京都)

 

大正から昭和にかけて、婦人参政権や女性の権利を訴え、活動を行い、日本女性に影響を与えました。

 

同時代の作家は、

詩・小説・児童文学・絵本(日本)

 

平塚らいてう、本名「平塚はる」は幼少期のびのびと育てられました。官僚であった父親が、欧米視察に渡航した経験からだったようですが、小学校を入学したくらいのときには、国粋主義な教育方針に変わり、父親の意向で決められた学校に入学し、苦痛なときを過ごします。言われたことを素直に守るようなタイプでもなく、授業はサボったり、グループに入ったりと楽しんでいたようです。

 

17歳のときに、「女子を人として、婦人として、国民として教育する」という教育方針に惹かれ、父親を説得し、日本女子大学に入学します。(NHKの『あさが来た』の主人公の白岡あさのモデルになった広岡浅子が発起人となって創設された大学です)

希望をもって入学しますが、入学した翌年に日露戦争が勃発したため、国家主義の教育の風潮が強くなり、大学生活にがっかりします。その頃から、宗教書や哲学書を読むようになります。

日本女子大を卒業後、複数の大学で聴講し、英語学校に通った際に、ゲーテの詩に触れ、文学に目覚めます。学校で講師をしていた男性が主催していた文学講座に参加し、処女小説を書き上げます。

文学講座で講師をしていた男性が、はる の才能を評価し、手紙を送ったことがきっかけで、2人は恋仲になります。小説みたいに2人で雪山に行き、迷子になって救助され、関係が明るみになります。

男性が既婚者であったために、メディアは、はるを責めたて、顔写真入り、あることないことが掲載されます。新聞が発行されたあと、一般人であったはる は一躍有名人になりました。この騒動で、一時、日本女子大学の卒業生から除籍されたり、外に出るのが大変になったりしたようです。

 

騒動がきっかけになり、性差別や男尊女卑の社会について疑問を持ち、女性の権利を訴えるようになりました。

1908年のことなので、100年以上前のことですが、100年経っても同じようなことに、周りが異常に騒いでいることは変わらず…なんか嫌やですね。

ですが、新聞の掲載がなかったら、女性の権利を主張することもなかったかと思うので、経験、失敗したことには意味があったのかなと思われます。

 

1911年 25歳 英語塾の先生からのススメで、女性のための女性による文芸誌『青鞜 (せいとう)』を出版します。資金は母親がはる の結婚資金として貯めていたものを使ったと言われています。

はる は雑誌『青鞜』の創刊に際して、辞を書き「元始女性は太陽であった」という有名な文言が誕生し、このときから、「平塚らいてう」というペンネームを使うようになりました。『青鞜』の表紙はのちに高村光太郎の妻になった高村智恵子、与謝野晶子の詩などが寄せられました。

書くときは「らいてう」ですが、読むときは「らいちょう」です。「てふてふ」→「てうてう」→「ちょうちょう」という発音の移り変わりがあって、昔は蝶々のことを「てふてふ」と言っていたようです。その名残です。

 

1912年 26歳 5歳年下の画家志望の青年と出会い、夫婦別姓の事実婚をし、2人の子ども(男女)に恵まれます。らいてうは従来の結婚制度に疑問をもっていました。2人の子どもは私生児として平塚家の戸籍に入りました。

現在は夫婦別姓とか、事実婚などは珍しくないですが、大正時代、昭和初期には滅多にないことで、最先端な人です。

 

2月10日 平塚らいてう

 

きっかけ:

気付いたきっかけは何でしたか?

 

同年の1886年生まれの人 参考

 

『のらくろ』の作者 田河水泡は、落語作家としてデビューした

1899年2月10日~1989年12月12日 職業:漫画家・落語作家
出身:日本(東京都)

昭和初期に活躍した漫画家です。漫画の神様と呼ばれている手塚治虫は、『のらくろ』を模写して漫画の練習をしていたと伝えられています。

祖父母の家にあったので、読んだ記憶があります。4~5歳の頃でしたが、犬が主人公なので、分かりやすかったです。

 

本名、高見澤仲太郎は、生まれてすぐに母親が亡くなり、伯父夫婦の子どもとして育てられます。伯父は趣味で絵を描いていたので、影響して仲太郎も幼少の頃から絵を描いていたようです。

11歳のときに伯父が亡くなり、生活が不安定になると、働かざるを得なかったため、小学校卒業後に、店員や工場の工員として働きます。

第一次世界大戦の際に徴兵され、除隊後に画家を目指し、専門学校に入学します。

卒業後、展示装飾や広告デザインの仕事をしていましたが、絵描きとしては全く売れず、文筆家として小説を売りこもうと考えますが、ライバルが多すぎることから、当時、大衆雑誌に掲載されていた落語や講談に目をつけ、落語作家として執筆に取り掛かりました。

書き上げた作品を雑誌社に持ち込みをして掲載されると、他の雑誌からも声をかけられるようになります。売れない絵描きから、落語作家として生計をたてられるようになります。

落語作家のプロフィールに美術学校卒業という経歴が面白がられ、落語の挿絵を描いて欲しいという依頼を受け、落語の執筆の合間に、漫画を描くようになり、雑誌に掲載されました。

 

漫画家のペンネームは、本名の高見澤をもじり、田川水泡(たかみざわ)と読ませていたようですが、誤植が多く田河水泡(たかみざわ)としていました。しかし、読めないためにルビを振られることが多く、さらにルビが間違っていることも多かったようです。よく間違えられる、田河水泡(たがわ・すいほう)を自身が名乗るようになり、それが定着したということでした。

 

代表作の『のらくろ』がうまれたきっかけは、結婚後に犬を飼いはじめたときのことを思い出したのが始まりでした。自らの徴兵体験を作品に盛り込み、擬人化された犬+軍隊という独特な世界観ですが、爆発的な人気で、漫画のキャラクターがグッズ展開された先駆けになった作品だったようです。

 

絵を職業にしたいと願い、それが上手くいかないときに、自分が出来そうなことを始め、落語作家としてデビューし、それがきっかけになってイラストの仕事をもらい、漫画家としても活躍したという、今風の働き方に近いものを感じました。

 

日本の漫画家の先駆者なので、弟子に『サザエさん』の長谷川町子、『あんみつ姫』の倉金章介、『猿飛佐助』の杉浦茂などがいます。

 

https://www.kcf.or.jp/morishita/josetsu/norakuro/

 

同年の1899年生まれの人たち 参考

 

 

理系女子になれなかった児童文学作家E・L・カニグズバーグ

1930年2月10日~2013年4月19日 職業:児童文学作家
出身:アメリカ

代表作:

  • 『クローディアの秘密』
  • 『ティーパーティの謎』
  • 『エリコの丘から』
  • 『800番への旅』
  • 『魔女ジェニファとわたし』

 

大学の費用を貯めるために、精肉工場の経理で働き、大学で化学を学び学位を取得します。大学院に進学し、実験をしているときに2度ほど爆発事故を起こし、研究者には向いていないと判断し、別の道に進みます。

進学のために働いていた精肉工場のオーナーの弟と結婚します。彼が心理学の博士号を取得した後、一家で転居し、エレインは、女子校で科学の教師をしました。科学を教えることよりも、子どもたちが何を考えているのかに興味が湧き、教師をやめます。

その後、3人の子どもに恵まれ、本格的に創作活動を始めたのは、子どもが幼少期の頃からだったようです。文章を書き始め、絵画を学び、自ら表紙の絵を描き、絵本を出版しました。

 

きっかけ:

方向を転換したときのきっかけは何でしたか?

 

同年の1930年生まれの人 参考

 

2月10日 今日は何の日?365日のきっかけ

海の安全祈念日

2001年2月10日(日本時間)のえひめ丸事故を契機に、全国水産高校長協会が2003年に制定しました。

蕗の薹(ふきのとう)の日

語呂合わせ、2(ふ)きのと10(とう)「ふきのとう」宮城県古川市の特産品を販売する「ふるさとプラザ」が1993年に制定しました。

 

食べ物に関連して…

豚丼の日

語呂合わせ 2(ぶ)た 10(どん)「ぶたどん」北海道で豚丼などのたれを製造する食品メーカーのソラチが2010年に日本記念日協会に登録して制定しました

ふとんの日

語呂合わせ 2(ふ)10(とん)「ふとん」全日本寝具寝装品協会が1997年に制定しました。

ニットの日

語呂合わせ 2(ニッ)10(ト)「ニット」横浜手作りニット友の会が1988年に制定しました。

簿記の日

簿記の原点である福澤諭吉の訳本「帳合之法」が1873年2月10日に慶應義塾出版局から発行されたことに因み、全国経理教育協会(旧・全国経理学校協会)が2004年に制定しました。

関連して…?

封筒の日

語呂合わせ 2(ふう)10(とう)「ふうとう」封筒・手提袋など紙製品メーカーのムトウユニパックが2017年に日本記念日協会に登録して制定しました。 アナログなコミュニケーションである封筒文化、手紙文化の良さをあらためて多くの人に知ってもらうことを目的としています。

 

いかがでしたか?

Wikipedia情報による、2月10日が誕生日である有名人や何かの記念日をヒントにして、きっかけをつくりました。

素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見することをセレンディピティ(serendipity)というそうです。サイトをご覧になった方が素敵な偶然に出会えるかは分かりかねますが、行動したら何かが起こるかもしれません。

素敵な一日でありますように!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加