きっかけ作家

誕生日

6月19日生まれの有名人と今日は何の日?*365日きっかけ誕生日プレゼント*

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月19日太宰治

6月19日生まれの皆さま、お誕生日おめでとうございます。

今日はどのように過ごしますか?

お誕生日の方、そうでない方も、ワクワクとした日を過ごしたいですよね?

そんなあなたに小さな小さなきっかけをプレゼントします。

 

哲学者ブレーズ・パスカルから由来するヘクトパスカル

パスカルが生まれた時代のフランスは、ブルボン王朝の最盛期で、「太陽王」と呼ばれたルイ14世(即位1638-1715)が在位していた頃です。

この王様は、中世以降、最も在位期間が長いというギネス記録をもっています。因みにヴェルサイユ宮殿を建設したのもルイ14世です。

日本では江戸時代、3代将軍 家光~4代将軍 家綱の時代です。家光は、日光東照宮の大規模な改築をしています。

そんな昔の哲学者なんて、あまり身近に感じることはないかもしれませんが、パスカルの下記の言葉は、誰もが一度は聞いたことがあると思います。

人間は考える葦である

 

パスカルは日常的に思いついたことを書きとめ、のちに出版しようと用意していた雑記帳が『パンセ』です。そのなかに残されていた言葉が、上記でした。

 

あと身近なのは、天気の解説で、「中心気圧が〇〇ヘクトパスカル」と予報士さんが言っているのを聞いたことありませんか?これは気圧のことを言っていますが、圧力を表す単位「パスカル」は、ブレーズ・パスカルに由来します。

39年の生涯のなかで、パスカルの三角形、パスカルの原理、パスカルの定理などの功績を残した数学者でもあります。

 

ブレーズ・パスカルはどんな人?

1623年6月19日~1662年8月19日 職業:哲学者・自然哲学者・数学者
出身:フランス

幼少期から神童と呼ばれ、家庭で英才教育を受け育ちました。行政官であった父親は、教育熱心で、自然哲学や科学に興味があり、パスカルは一番身近な父親に影響を受けたと考えて良さそうです。

 

パスカルが晩年に取り組んでいたことは、「乗合馬車」というビジネスです。パリで実際に創業しています。運賃をとって、一定の場所を時刻通りに走るという今でいう「バス」みたいなものです。

当時、馬車を所有できたのは裕福な人だけで、パスカルの前にも同じようなシステムはありましたが、料金が高すぎて、裕福な人しか利用できなかったので、パスカルはルイ14世から営業許可を得て、友人の貴族に援助してもらい開業しました。

残念なことに開業して半年後にパスカルは亡くなりました。

「乗合馬車」は市民に喜ばれ、営業は続いていましたが、運賃値上げが行われた際に反発にあい、1677年に廃止したようです。時は経ち、1820年代に復活しているので、乗合馬車は必要だったんでしょうね。

 

同時代とも言えないけど…近い人々

 

『芋神様』の異名で知られる儒学者 青木昆陽

今、社会問題の一つに温暖化があると思います。

6月なのにヨーロッパで40度以上を記録したり、日本でも夏が長く、最高気温を毎年更新していますよね?

温室効果ガスの排出量が多くなった&気温が高いために、北極の氷が溶けて、氷のなかに閉じ込められていた二酸化炭素が放出、地球表面温度がさらに上昇します。

北極の氷が溶けるごとに、海面が上昇するため、水没してしまう国もあると想定されています。二酸化炭素の排出量削減、氷が溶けないようにするための迅速な対応が求められています。

温室効果ガスの問題が全く関係していないとは言えませんが、地球規模で今が温暖期という見解もあります。

地球の歴史のなかで、寒冷期と温暖期を繰り返しており、江戸時代は小寒冷期でした。天気が悪いと不作になりますから飢饉が起こります。

 

江戸の四大飢饉

  • 3代 家光 寛永の大飢饉 1642-1643
  • 8代 吉宗 享保の大飢饉 1732
  • 10代 家治 天明の大飢饉 1782-1787
  • 11代 家斉~12代 家慶 天保の大飢饉 1833-1839

 

暮らしが厳しくなると、祈るしかないと、神に救いの手を求めるようになると思いますが、ドイツで宗教革命が起こり、三十年戦争(1618-1648)が勃発、その後ヨーロッパ全土で戦争が起きました。そうすると、さらに暮らしがひっ迫するという連鎖が起こります。フランスではルイ14世の頃です。

話は元に戻りますが、8代将軍、吉宗の時代の享保の大飢饉が起きた1732年は冷夏で、稲穂に害虫が付き、不作になりました。その結果、大飢饉が発生し、疫病にかかり命を落とす市民が増えました。

慰霊をかね打ち上げられたのが、花火が夏に行われるようになった由来です。

5月28日生まれの有名人と今日は何の日?*365日きっかけ誕生日プレゼント*

 

花火を打ち上げても、問題の解決にはならないので、吉宗は飢饉にそなえて、「米以外の農作物を育てよう!」と飢饉対策を命じたのが、儒学者である青木昆陽です。

 

青木昆陽(あおき こんよう)はどんな人?

1698年6月19日~1769年11月9日 職業:儒学者・蘭学者
出身:日本(東京都)

魚屋の子として生まれますが、幼い頃から学問に励み、儒学を学びます。27歳、江戸で塾を開き、町奉行大岡忠助に取りたてられ、幕府で所蔵している書物の閲覧を許可されます。

吉宗が、飢饉対策で米以外の穀類栽培を青木昆陽に命じました。

大飢饉にときに、瀬戸内海の大三島だけは飢餓者が出なかった、その理由はサツマイモを栽培していたからということを知り、小石川植物園、他で試験栽培を行いました。

その結果、その後の飢饉で多くの命が救われました。青木昆陽は「甘藷先生」と親しまれていたほか、現在では「芋神様」として祀られています。

川越がサツマイモの街として有名になったのは、小石川植物園での試作が成功し、関東各地で、サツマイモの栽培が始まったことがきっかけです。質が良く、江戸から近いため、流通量が多く、川越=サツマイモのイメージが定着しました。

サツマイモの原産地は南アメリカ、ペルー地方です。史上初世界一周を行ったマゼランのようなポルトガル人、またはスペイン人によって、中国を経由して日本に伝わったと言われています。

10月13日はサツマイモの日

10月13日生まれの有名人と今日は何の日?*365日きっかけ誕生日プレゼント*

 

南アメリカが原産の食べ物として、「キヌア」も食糧難のときには、どんな土地でも育つ栄養価の高い食物として知られています。

 

同時代の人 参考 

 

『人間失格』の太宰治は歯磨きが苦手!?

太宰治はどんな人?

1909年6月19日〜1948年6月13日 職業:作家
出身:日本(青森県)

代表作:

  • 『走れメロス』
  • 『斜陽』
  • 『人間失格』

 

同時代に活躍した小説家 参考

詩・小説・児童文学・絵本(日本)

 

太宰治は11人兄弟の10番目の子どもとして誕生しました。母親の具合が悪かったため、(11人も子どもを産んだお母さん、病弱にもなりますよ…)、治は乳母と、叔母(母の妹)と、女中に育てられました。

小学校では開校以来の秀才と言われるほど、優秀な成績を残しています。14歳の頃に父親が亡くなり、中学は実家を離れて、下宿生活をしていました。

この頃から、文学に目覚め、芥川龍之介などを愛読していたようです。大好きな芥川龍之介の自殺を知り、引きこもってしまうような繊細な一面もあります。

また懸賞小説に応募し、落選したのがショックで自殺を図ったというエピソードもありますが、騒ぎを起こしたことを隠蔽、逮捕を逃れるために、自殺未遂をでっちあげたという見方もあります。これ以降、何かある度に自殺未遂を起こします。

10代の多感な時期に、色々なことに感化されやすかったようですが、大胆でおおざっぱな一面もあります。

 

東京大学の文学に進学しようと考え、フランス文学は不人気で試験なしで、入学することが出来ると信じて、出願しました。その年は、試験があり、目論見を外した太宰は、全く分からないフランス語の試験に挑むことなく、試験管にそのことを話し、何故か入学しました。

奇跡?裏口?真意は定かではありませんが、入学したのを機に上京します。しかし、授業についていけなかった太宰は、学業よりも小説家になるために、文豪(井伏鱒二)に弟子入りします。

一人では全く生活も出来ないのに、青森で知り合った芸者を呼び寄せ、結婚すると大騒ぎし、家族に仕送りを送ってもらいながら、生活するという図太さも持ち合わせていました。

芸者と結婚をすると大騒ぎしたのを機に本家から除籍された22歳の秋ごろ、銀座のバーで女給をしていた女性と睡眠薬で自殺を図りますが、女性は亡くなり、太宰だけが助かり、倒れているところを発見されます。

 

この不可解な事件に、自殺ほう助の罪に問われますが、兄の尽力により特に罪に問われることがなかったようです。

 

22歳の冬、元芸者の女性との生活が始まりました。

23歳 作家になることを決意し、小説を書き始めます。

延長生になった太宰は、さすがに実家からの仕送りは打ち切られるのではないかと思い、新聞社で仕事を得ようと、入社試験を受けますが不採用になり、それが悲しかったのか、首つり自殺を図ります。結局、授業料が未納だったため、除籍になりました。

この頃、腹膜炎の手術を受け、鎮静剤で打ってもらった注射中毒に陥り、借金をしては薬物を購入し、1日に50本打つという薬物中毒に陥ります。妻も兄も困り、強制的に入院させられます。退院後、妻と自殺を図り失敗、離婚します。

 

26歳 人の紹介で、女学校で教師をしていた女性とお見合いし再婚、3人の子どもに恵まれます。妻のサポートがよかったのか?この頃は精神的に安定していたため、創作活動に打ち込んでいます。

しかし精神的な安定は長続きしませんでした。

複数の女性と関係をもち、その間に子供が生まれています。また一人は愛人兼秘書として囲い、その女性と入水自殺を図り帰らぬ人となりました。38歳でした。

太宰治の言った言葉にこんなものがあります。

笑われて 笑われて つよくなる

笑えないエピソードばかりですが、世間の目を気にして悲観していたわけではないんだな…と思いました。

 

6月19日太宰治

 

きっかけ:

歯はちゃんと磨けていますか?

歯間ブラシをしてみませんか?

 

太宰治は、虫歯になりやすい体質だったのか、歯磨きをしなかったのか、理由は分かりませんが、32歳でほとんど入れ歯だったそうです。お馴染みの頬杖のポーズは歯が痛いのを隠しているのかもしれません。

食べ物は、郷土(津軽)の食材にこだわり、豆腐や納豆が好んだようですが、単純に歯が痛かったこともあり、柔らかいものしか食べられなかったのかもしれません。

30代以上の大人が、歯を失う理由の多くは、虫歯ではなく、歯周病が原因だと言われています。歯周病は口のなかで起こることですが、放置していると、脳卒中、心臓病、肺炎、骨粗鬆症、動脈硬化、糖尿病などの病気を引き起こす危険性が高くなると言われています。

 

http://www.kanagi-gc.net/dazai/

https://dazai.or.jp/

 

映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』は2019年に公開しました。

 

 

同年の1909年生まれの人 参考

 

シュウウエムラの創業者 植村秀

1928年6月19日〜2007年12月29日 職業:メイクアップアーティスト

シュウウエムラの創業者です。

1950年代にアメリカに渡たり、メイクアップアーティストとしてハリウッドの俳優や俳優のメイクを担当し、高いテクニックで様々な映画で活躍しました。

1965年、日本で初めてハリウッド式のメイクアップのアトリエを開設します。シュウウエムラはm「自然・科学・アート」の融合をコンセプトにあげています。

 

http://brand.shuuemura.jp/

 

絵本『あらしのよるに』作者 あべ弘士 旭山動物園での経験

1948年6月19日 職業:絵本作家
出身:日本(北海道)

代表作:

  • 『あらしのよるに』
  • 『ゴリラにっき』
  • 『おーいかばくん』
  • 『ねこのおいしゃさん』
  • 『クマと少年』

 

父親は石屋、親戚も職人家系だったこともあり、幼少期から作ることが好きで、立体を頭の中で描くことができるという、特技があったようです。

高校を卒業後、叔父がしていた鉄工所を継ぐつもりで、修行に励み、3年間がむしゃらに働きましたが、ある日、鉄の塊を見ていた時に、「自分はジャコメッティになれる!」と思いたちます。

幼少の頃からつくることや絵を描くことが好きだったこともあり、叔父に「絵をやりたい」と話すと、「好きにしろ」と言ってもらえたので、独学で絵の勉強を始めます。

本格的に絵の勉強をするために上京することも考えますが、彼女が出来て、絵で養うことの難しさを感じ、北海道にとどまります。

 

絵も描きたいけれど、生活のために仕事をしなければならない、それならば、大好きな自然に関する仕事に就きたいと、旭山動物園の門をたたきます。

23歳から25年、動物園飼育係として勤務し、その体験を毎日、動物絵日記に綴りました。

描いているうちに、絵はどんどん上達していき、園内の看板や動物園で発行している機関誌の挿絵も担当することになります。

働き始めてから10年目の年に、その機関誌を見た絵本の出版社、福音館書店の編集者から、絵の仕事をしないか?と提案されます。

 

その時点では絵本作家なろうと思っていたわけではなく、福音書店発行の絵本を見て、こういう表現もあるんだ…という絵本の世界観に魅せられ、動物園の仕事を本業にし、休みの日に絵の仕事を始めました。

47歳1995年、『あらしのよるに』で講談社出版文化賞絵本賞を受賞したのを機に、翌年、旭山動物園を辞め、専業絵本作家に転身しました。

 

[amazon asin=”4062102935″ kw=”大型版 あらしのよるにシリーズ(1) あらしのよるに”]

 

『あらしのよるに』はその後、アニメ映画化されたり、劇になったり、歌舞伎作品にもなっています。

 

旭山動物園に勤めている際に、飼育員さん同士で話し合った行動展示の夢を絵にしたことが、のちの旭山動物園復活の鍵になりました。

 

http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/

 

同年の1948年生まれの人たち 参考

 

ジャン・デュジャルダン出演の映画作品

1972年6月19日  職業:俳優・コメディアン・映画監督
出身:フランス

代表作:

  • 『アーティスト』
  • 『ウルフ・オブ・ウォールストリート』
  • 『ミケランジェロ・プロジェクト』

 

ゾーイ・サルダナ出演の映画作品

1978年6月19日  職業:俳優
出身:アメリカ

代表作:

  • 『アベンジャーズ』シリーズ
  • 『スター・トレック』 シリーズ
  • 『アバター』
  • 『ターミナル』

 

6月19日 今日は何の日?365日のきっかけ

 世界鎌状赤血球症デー

京都府開庁記念日

慶応4年閏4月29日(新暦1868年6月19日)に京都府が開設されたことを記念し、京都府が1985年に制定しました。

朗読の日

語呂合せ「6(ろう) 10(ど) 9(く)」で、日本朗読文化協会が2001年に制定しました。

桜桃忌・太宰治生誕祭

桜桃忌は、1948年6月19日、6月13日に自殺した太宰治の遺体が誕生日の6月19日発見されたことに因みます。太宰治の出身地・青森県金木町では、生誕90周年となる1999年から、「生誕祭」に改められました。

ベースボール記念日

1846年6月19日、公式な記録に残る史上初の野球の試合がニュージャージー州ホーボーケンのエリシアン球場で行われたことを記念した日です。

理化学研究所創設の日

1917年6月19日、理化学研究所が東京都文京区本駒込に設立されたことに因みます。

元号の日

645年6月19日(旧暦)、日本初の元号「大化」が定められたことに因みます。

 

いかがでしたか?

Wikipedia情報による、6月19日が誕生日である有名人や何かの記念日をヒントにして、きっかけをつくりました。

素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見することをセレンディピティ(serendipity)というそうです。サイトをご覧になった方が素敵な偶然に出会えるかは分かりかねますが、行動したら何かが起こるかもしれません。

素敵な一日でありますように!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加