12月28日生まれの皆さま、お誕生日おめでとうございます。
今日はどのように過ごしますか?
お誕生日の方、そうでない方も、ワクワクとした日を過ごしたいですよね?
そんなあなたに小さな小さなきっかけをプレゼントします。
移植手術をして男性から女性になったリリー・エルベ
リリー・エルベはどんな人?
1882年12月28日~1931年9月13日 職業:画家・イラストレーター
出身:デンマーク
世界で初めて、男性から女性への性別適合手術を行った人物として知られています。
出生名、アイナー・モーウンス・ヴィグナーは、デンマーク王立美術学院で絵を学び、イラストレーターになります。学校で知り合った4歳年下の女性で同じくイラストレーター志望のゲルダ・マリー・フレゼレゲ・ゴトリプ(1886年3月15日~1940年7月28日)と結婚します。
ある日、ゲルダが絵を描くために呼んでいたモデルが約束の時間来なかったので、ゲルダは仕方なく代わりに、アイナーにストッキングとヒールを履いて、脚のモデルを頼みます。
お願いされてやってみたことが、驚くほどしっくりきて、それからはゲルダのモデルとしてアイナーは活躍し、女装をするようになりました。
30歳以降、2人はパリに移住し、この頃からアイナーは普段も女性として生活するようになっていたようです。元から、女性的な顔や体つきだったので、男性の恰好をしていたときも、女性が男装をしているように見えたようです。
また、恋愛対象も男性になり、フランス人の画商に恋をし、完全な女性の身体になることを求めて、5回にわたって手術をします。術後は、リリー・エルベと名前を変え、性別変更手続きをしますが、術後は拒絶反応が起きて、長くは生きられず49歳で亡くなりました。
ゲルダは、アイナーが女性になりたいという願いを応援し、支援していたようです。二人の結婚は、デンマークでは同棲愛(アイナーがリリーになった時点)になってしまい、当時、同性婚は認められていなかったので、婚姻が無効にされます。
リリーの死後、ゲルダはイタリア人を再婚しますが、絵の署名には、「ゲルダ・ヴィーグナー・ポルタ」と書き、リリー・エルベの旧姓(アイナー・ヴィーグナー)も入れていました。ゲルダはイタリア人男性と離婚し、デンマークに戻り、54歳で生涯を閉じました。
小説『世界で初めて女性に変身した男と、その妻の愛の物語』のもとに製作されたのが、映画『リリーのすべて』で、2015年に公開されました。
リリーを演じたのは、『レ・ミゼラブル』でマリウスを演じたエディ・レッドメインです。
[amazon asin=”B079ZZQH9Z” kw=”リリーのすべてAmazonDVDコレクション Blu-ray”]
同年の1882年生まれの人たち 参考
- 小説家 ヴァージニア・ウルフ 1882-1941 イギリス
- 小説家 A.A.ミルン 1882-1956 イギリス
- 民俗学者 金田一京助 1882-1971
- 画家 ジョルジュ・ブラック 1882-1963 フランス
- 作曲家 ストラヴィンスキー 1882-1971 ロシア
- 画家 エドワード・ホッパー 1882-1967 アメリカ
- グリコ創業者 江崎利一 1882-1980
- 画家 リリー・エルベ 1882-1931
堀辰雄の「風たちぬ」を着想に制作されたジブリ映画
堀辰雄はどんな人?
1904年12月28日~1953年5月28日 職業:小説家
出身:日本(東京都)
代表作:
- 『風たちぬ』
- 『菜穂子』
- 『聖家族』
母親との別れ
中学校を卒業後、親元を離れて寄宿舎に入ります。中学時代から数学が好き数学者になりたいという夢があった辰雄が文学の道に進んだのは、この寄宿学校で生涯の友となる、神西 清の影響で、萩原朔太郎などを勧められて読んだりしていたようです。
また校長先生から、小説家の室生犀星(むろう さいせい)1889年8月1日~1962年3月26日を紹介され、一緒に軽井沢に行き、芥川竜之介と竜之介の恋人、片山広子を紹介されます。
1923年19歳 関東大震災により隅田川に避難し、辰雄は九死に一生を得たものの、一緒に逃げた母親は水死します。この出来事が、その後の辰雄の文学をカタチ作ったと言われています。
芥川龍之介との別れ
1925年21歳 現在の東京大学の文学科に入学します。室生犀星 宅で文学中と知り合い、同人誌を発表します。
1927年23歳 芥川龍之介が自殺したことにショックを受け、精神的なダメージから、以前、かかった胸膜炎を患い、大学を休学し、湯河原で静養、その後は軽井沢で静養します。静養中に、ジャン・コクトーに影響を受け、作品を文藝春秋に発表します。(卒業論文は「芥川龍之介論」でした)
1930年26歳、処女作「ルーベンスの偽画」などを発表し、文壇で他界評価を受けますが、体の調子が悪く、喀血してしまったため、自宅療養します。
療養中にマルセル・プルーストを読み、その影響を受け、作品を書きます。
病状が好転しなかたため、八ヶ岳の麓にある病院に入院しその後は軽井沢に滞在し、絶対安静の状態で帰宅し、家の中で過ごすことが多かった時期に、ヨーロッパの文学に触れて、影響を受け、作品を書きます。
恋人 矢野綾子との別れ
1932年28歳、軽井沢で矢野綾子(油絵を描いていた)と知り合い、翌年、婚約するも、綾子が肺を病んでいたために、2人で八ヶ岳の麓にある病院に入院します。数か月後に綾子が亡くなり、この体験が、小説『風立ちぬ』の題材になっています。
1938年34歳 加藤多恵と結婚します。
その後も療養所に入退院、自宅で療養中に小説を読んでその作品に影響を受けた作品を発表し続け、48歳で亡くなりました。
妻の堀多恵は、「堀多恵子」の名前で堀辰雄について随筆を多く残しており、2010年96歳で生涯を閉じました。
きっかけ:
影響を受けた本はありますか?
堀辰雄の「風たちぬ」「菜穂子」などを着想に、同年代に生きた実在した航空技術者 堀越二郎(1903年6月22日~1982年1月11日)を混ぜて、堀越二郎との半生を描いたスタジオジブリ作品『風立ちぬ』は、2013年に公開されました。
[amazon asin=”B00J2NUMVS” kw=”風立ちぬ DVD”]
同年の1904年生まれの人参考
- 画家 サルバドール・ダリ 1904-1989 スペイン
- 建築家 谷口吉郎 1904-1979
- 小説家 幸田文 1904-1990
- 彫刻家 イサム・ノグチ 1904-1988 アメリカ
- 小説家 堀辰雄 1904-1953
デンゼル・ワシントン出演の映画作品
1954年12月28日 職業:俳優・映画監督・映画プロデューサー
出身:アメリカ
代表作:
- 『フライト』
- 『アメリカン・ギャングスター』
- 『トレーニング デイ』
- 『ザ・ハリケーン』
- 『フィラデルフィア』
- 『マルコムX』
同年の1954年生まれの人 参考
- シンガーソングライター 松任谷由実
- 俳優
- 小説家
- 漫画家 大友克洋
- ミュージシャン
- 板崎幸之助 (THE ALFEE)
- 高見沢俊彦 (THE ALFEE)
- エルヴィス・コステロ
- エッセイスト 檀ふみ
- 映画監督
ジョン・レジェンド「美女と野獣」の歌や「ラ・ラ・ランド」
1978年12月28日 職業:R&B・ソウル歌手・ソングライター・ピアニスト
出身:アメリカ
ジョン・レジェンドは、2017年に公開された、エマ・ワトソン主演の実写版「美女と野獣」にてアリアナ・グランデとともに題歌を歌っています。
同じく2017年に公開された映画「ラ・ラ・ランド」にも出演しています。
[amazon asin=”B071L6JSLV” kw=”ラ・ラ・ランド スタンダード・エディション DVD”]
シエナ・ミラー出演の映画作品
1981年12月28日 職業:モデル・俳優・ファッションデザイナー
出身:アメリカ
代表作:
- 『二ツ星の料理人』
- 『ウソはホントの恋のはじまり』
- 『ファクトリー・ガール』
- 『G.I.ジョー』
- 『アメリカン・スナイパー』
12月28日 今日は何の日?365日のきっかけ
官公庁御用納め・仕事納め
1873年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなる会社が多いです。
煤払い
多くの地域ではこの日に鏡餅をつきます。
シネマトグラフの日
1895年12月28日パリでリュミエール兄弟が発明した世界初の映画であるシネマトグラフの初の商業公開が行われました。リュミエール兄弟は「映画の父」と呼ばれています。
兄:オーギュスト・リュミエール(1862年10月19日~1954年4月10日)
弟:ルイ・リュミエール(1864年10月5日~1948年6月6日)
父親は肖像画家でしたが、ダゲレオタイプ写真が発明されたことから、写真館を開業します。弟のルイは、父親の仕事を手伝い始め、写真技術を研究し改良を試みます。ルイの実用カラー写真が評判になり、写真乾板工場を創業します。
1894年、エジソンが開発したキネトスコープの話を聞いた父親は、動画の研究をするように兄弟に助言します。キネストコープを改良し、映画を発明します。
世界初の映画館「工場の出口」をつくり、上映を始めたほか、リュミエール協会を立ち上げ、世界中にカメラマンを派遣し世界各地の映像を残しました。
世界各地を撮った1422本のなかから珠玉の108本に絞り、映像を4Kデジタルで修復した映画『Lumière リュミエール!』が2017年10月公開されました。予告編でも少しだけ、日本が登場します。
フランス語でLumièreは「光」を指します。光と関係ある仕事に就いたという、面白さがあります。この綴りで思い出すのが「ルミネ」これも光という意味を込めたんでしょうね。
身体検査の日
1888年のこの日、文部省(現・文部科学省)がすべての学校に生徒の身体検査の実施を訓令した。
いかがでしたか?
Wikipedia情報による、12月28日が誕生日である有名人や何かの記念日をヒントにして、きっかけをつくりました。
素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見することをセレンディピティ(serendipity)というそうです。サイトをご覧になった方が素敵な偶然に出会えるかは分かりかねますが、行動したら何かが起こるかもしれません。
素敵な一日でありますように!