6月5日生まれの皆さま、お誕生日おめでとうございます。
今日はどのように過ごしますか?
お誕生日の方、そうでない方も、ワクワクとした日を過ごしたいですよね?
そんなあなたに小さな小さなきっかけをプレゼントします。
見えざる手 アダム・スミスの国富論
世界経済はゆるやかに上昇しつつありますが、生活が豊かになっていると感じることはあまりないですよね?
ゆるやかに上昇している背景は、人が今よりも幸せに暮らしたいという願いをもっている限り、市場も社会も成長し続ける、人類がいる限り続く、これをアダム・スミスは「見えざる手」と表現したと私は解釈しています。「神の見えざる手」だと、運頼みで非現実的な感じがします。
それはどんな手か?「こうなりたい、こうしたい、こうだったらいいな」という大小問わず、目標や夢、願望や希望をもった人が、「はい!私の希望は〇〇です」と手をあげているところを想像したら、経済がより身近なものに感じました。
話は戻りますが、「希望」には多かれ少なかれお金が動き、それが経済を循環させているわけです。
経済を循環させるために、政府は消費を促していたわけですが、お給与が上がらないのに、消費だけが無限に増えていくことはなく、我慢するまたは我慢という感情もなくなるという方向にどうしてもいくわけです。
それで景気が低迷すると、社会保障や年金制度の不安から、社会保障は高くなり、払える年金額が少なくなる可能性が高いことから、老後の資金を貯めましょう~と貯蓄や投資を推奨し始めました。
背景は「来てもいない未来への不安」です。不安はどうしたらなくなるのか?一概には言えませんが、いくつになっても目標や夢、願望、希望、新しいことに挑戦できる逞しさがあったら、不安は違うものに置き換わるかもしれません。
アダム・スミスはどんな人?
1723年6月5日〜1790年7月17日 職業:経済学者
出身:イギリス
近代経済学の父と呼ばれ、1776年に発表した経済学書『国富論』は世界中の経済学者に影響を与えました。
著書:
- 『道徳感情論』
- 『国富論』
アダム・スミスが生きた18世紀のイギリスは、産業革命がおこり、今と同じように労働階級と富裕層では、貧困格差問題が生じていたと考えられます。
アダム・スミスは大学で道徳哲学を学びました。学んでいるうちにあることに疑問をもちました。
それが『道徳感情論』を執筆するきっかけになった問いでした。
大学の教授をしていましたが、40代で辞職し、貴族の屋敷で家庭教師をしながら、フランスやスイスを旅し、各地の思想家や哲学者に会い、帰国後は執筆活動に専念しました。
そのときに考えたのが
まとめられたのが『国富論』です。
アダム・スミスの結論は、
アダム・スミスが言う通り、現代の生産はほぼ分業型です。
江戸時代の日本の経済生産は消費ではなく、いかに捨てないで使いまわすかという循環型で、紙屑拾い、灰買い、肥汲みなど、それに特化した職業がありました。今、同じようには出来ませんが、応用して新しいことは出来るかもしれません。
きっかけ:
将来の目標や希望は何ですか?
同時代の人 参考
靴職人サルヴァトーレ・フェラガモ
1898年6月5日~1960年8月7日 職業:ファッションデザイナー
出身:イタリア
最初に靴を作ったのは9歳の頃で、教会の儀式に参加する妹のためでした。
11歳のとき自宅で靴屋を開業し、15歳でアメリカのカウボーイブーツの工場で働いていた兄弟の一人がいるボストンに渡り、その後カリフォルニアに移り、サンタバーバラで映画の衣装として靴を製作しました。
ハリウッドの俳優などを顧客にもち、「スターの靴職人」の名声を集めました。また足を痛めない靴を製作するため、大学で解剖学を学び、1927年イタリアに帰国し「サルヴァトーレ・フェラガモ」を開業しました。今では靴以外のファッションアイテムを扱う会社になりました。
全く関係のない話ですが…
童話やアニメで知られる『シンデレラ』は、継母と義理の姉たちにいじめられ、舞踏会に行けずに悲しんでいたときに、魔法使いがシンデレラの希望を叶え、ドレスとガラスの靴、カボチャの馬車を魔法で作ってくれました。
そのときの呪文、「サラガドゥーラ メチカブーラ ビビディバビディブー」の「サラガドゥーラ」と「サルヴァトーレ」の音が似ています。
シンデレラに登場するガラスの靴はパンプスなのか?靴の種類は分かりませが、ハイヒールではないローヒールのパンプスだったかもしれません。
同年の1898年生まれの人 参考
- 建築家 アルヴァ・アールト 1898-1976 フィンランド
- フェラーリ創業者 エンツォ・フェラーリ 1898-1988 イタリア
- プーマ創業者 ルドルフ・ダスラー 1898-1974 ドイツ
- 映画監督 溝口健二 1898-1956
- 画家 タラマ・ド・レンピッカ 1898-1980 ロシア
- 靴職人 サルヴァトーレ・フェラガモ 1898-1960 イタリア
- 画家 エッシャー 1898-1972 オランダ
- 彫刻家 アレキサンダー・カルダー 1898-1976 アメリカ
- 彫刻家 ヘンリー・ムーア 1898-1986 イギリス
- 画家 ベン・シャーン 1898-1969 リトアニア
- 絵本作家 H・A・レイ 1898-1977 ドイツ
- 作曲家 ガーシュイン 1898-1937 アメリカ
- 画家 ルネ・マグリット 1898-1967 ベルギー
- 小説家 C・S・ルイス 1898-1963 イギリス
ジャック・ドゥミ監督の映画作品
1931年6月5日~1990年10月27日 職業:映画監督・脚本家
出身:フランス
妻は映画監督のアニエス・ヴァルダで、息子は俳優、娘は映画衣装デザイナーと、家族全員が映画に関わる仕事に就いています。
代表作:
- 『シェルブールの雨傘』
- 『ローラ』
- 『ロシュフォールの恋人たち』
- 『ロバと王女』
きっかけ:
折り畳み傘をカバンに入れましたか?
同年の1931年生まれの人 参考
- 俳優 ジェームス・ディーン 1931-1955
- 俳優 高倉健 1931-2014
- 実業家 ルパート・マードック 1931-
- 作曲家 すぎやまこういち 1931-
- 心理学者 ダン・オルヴェウス 1931-
- 映画監督 ジャック・ドゥミ 1931-1990
- 建築家 磯崎新 1931-
- 刷り物理学者 ロジャー・ペンローズ 1931-
- イラストレーター 柳原良平 1931-2015
- 映画監督 山田洋次 1931-
- 芸能プロモーター ジャニー喜多川 1931-2019
- 詩人 谷川俊太郎 1931
エッセイスト 檀ふみの著作
1954年6月5日 職業:俳優・声優・司会者・エッセイスト
出身:日本(東京都)
代表作:
- 『父の縁側、私の書斎』
- 『どうもいたしません』
- 『ありがとうございません』
同年の1954年生まれの人 参考
- シンガーソングライター 松任谷由実
- 俳優
- 小説家
- 漫画家 大友克洋
- ミュージシャン
- 板崎幸之助 (THE ALFEE)
- 高見沢俊彦 (THE ALFEE)
- エルヴィス・コステロ
- エッセイスト 檀ふみ
- 映画監督
サックスミュージシャン ケニー・G
1956年6月5日 職業:サックスミュージシャン
出身:アメリカ
6月5日 今日は何の日?365日のきっかけ
世界環境デー
国際デーの一つで、1972年12月15日の国連総会で制定されました。日本では、1993年制定の環境基本法第10条で6月5日を「環境の日」と定めています。
落語の日
語呂合せ「6(ろく)5(ご)→らくご」 から、落語家の春風亭正朝が制定しました。
ろうごの日
語呂合せ「6(ろう)5(ご)」で老後の日です。
いかがでしたか?
Wikipedia情報による、6月5日が誕生日である有名人や何かの記念日をヒントにして、きっかけをつくりました。
素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見することをセレンディピティ(serendipity)というそうです。サイトをご覧になった方が素敵な偶然に出会えるかは分かりかねますが、行動したら何かが起こるかもしれません。
素敵な一日でありますように!