2月9日生まれの皆さま、お誕生日おめでとうございます。
今日はどのように過ごしますか?
お誕生日の方、そうでない方も、ワクワクとした日を過ごしたいですよね?
そんなあなたに小さな小さなきっかけをプレゼントします。
夏目漱石は教師向きではなかったから作家になれた!?
夏目漱石が英語の講師をしていた際に、生徒の一人が「I love you」の一文を「我君を愛す」と訳し、それについて漱石は「日本人はそんなこと言いません。月が綺麗ですね とでもしておきなさい」と言ったという逸話があります。
「月が綺麗ですね」=もしかして告白かも?とソワソワし、相手に聞き返す流れはNHKの朝ドラ『とと姉ちゃん』でも使われていました。
それで愛の告白をする人もあまりいないと思うので、そのままの意味で「月がキレイです」を普通に使いたい派です。知識や教養を試すのに使う人もいてなんだかな…告白は伝わりやすいのがいいと思います。
代表作:
- 『吾輩は猫である』
- 『坊っちゃん』
- 『草枕』
- 『三四郎』
- 『それから』
- 『こころ』
夏目漱石はどんな人?
1867年2月9日~1916年12月9日 職業:小説家・評論家・英文学者
出身:日本(東京都)
波乱に満ちた幼少期
夏目家は江戸時代から、牛込馬場から早稲田の辺りを管理していた名主で裕福な家柄でしたが、祖父が散財し没落しかけていたようです。父親の代で、持ち直しますが、漱石が生まれたときは混乱期でした。
兄弟が多かったため、漱石は生後4ヶ月で養子にだされました。古道具屋か八百屋、どちらかは定かではありませんが、品物の横に並んで寝ている姿を見た姉が不憫に思い、実家に連れ戻します。
しかし余裕がなかったので、夏目家で書生として仕えていた奉公人の家に再度、養子にだされます。結局、養父の女性問題で家庭不和により養父母が離婚をしたあと、夏目家に戻っており、実の父母を祖父母だと思い込んでいたようです。復籍されたのは21歳のときでした。
家庭環境が落ち着かなかったため、転校を繰り返していましたが、大学予備門の受験のため、英語が必須だったので英語塾に入ります。どの教科も成績はよかったようですが、英語の成績はずば抜けていたようです。
英語教師
1890年 23歳 現在の東京大学の英文科に入学します。指導教授であった英文学者は、漱石の才能を見込み「方丈記」の英訳を依頼します。
1893年 26歳 卒業し様々な学校で英語教師として教鞭をとります。
1895年 28歳 松山の中学校の英語教師として赴任します。正岡子規が静養のため帰郷していたため、漱石は俳句に目覚めます。その頃、縁談が舞い込み、お見合い結婚をします。
イギリス留学
1900年 33歳 漱石は文部省から英文学研究のために留学を命じられ渡英します。
最初は勉学に励んでいましたが、神経衰弱に陥り、下宿先を何度も変えているときに、うま味成分を発見した池田菊苗と出会い刺激を受け、研究にもう一度没頭できるようになります。
大学で英語教師と副業作家
1903年 36歳 帰国
帰国後は、東京大学の英文学科で講師になります。漱石の講義は生徒から不評で、前任の講師の方がいいと言われてしまったことにがっかりし、神経衰弱を再発させます。
そんなときに、正岡子規の意志を継いで『ホトトギス』を続けていた高浜虚子から、小説を書くようにアドバイスされたのがきっかけで、小説を書き始めました。
『吾輩は猫である』『倫敦塔(ロンドン塔)』『坊ちゃん』を立て続けに発表し、作家として知られるようになります。
専業作家としてデビュー
1907年 40歳 教師の仕事を辞め、朝日新聞に入社し職業作家として歩み始めます。東京大学の教授(エリートコース)からの転身は、当時話題になったそうです。
この時期に早稲田南町に引っ越し、住まいを「漱石山房(そうせきさんぼう)」と呼んでおり、現在は漱石山房記念館になっています。毎週木曜日に、若い作家たちが集まり交流していたようです。
1911年 44歳 文部省から博士号授与の通達がありますが、辞退したことが、波紋を呼びますが、学者であることよりも作家であることを選びました。もらえるものはもらう派ではなかったようです。
晩年まで神経衰弱に悩まされ、身体の調子が悪く、49歳で亡くなりました。
ジャムをそのまま食べるのが漱石流
漱石は大の甘党で知られており、饅頭、最中、団子、羊羹などが大好きでした。
イギリスに留学した際に下宿先でトーストにジャムを塗って食べてから、その味が忘れられず、帰国後、ジャムをスプーンですくってそのまま食べることを習慣としていました。
そのため、医者から甘いものを控えるよう注意されていました。それが原因で病気になったとは思えませんが、ジャムの瓶を持ってスプーンで掬っている漱石の姿を想像するとちょっとカワイイですね。瓶に「漱ちゃん」と名前を書いておきたくなります。
きっかけ:
好きな食べ物は何ですか?
http://soseki-museum.jp/
同年の1867年生まれの人 参考
- 作家 ローラ・インガルス・ワイルダー 1867-1957 米
- 小説家 夏目漱石 1867-1916
- ライト兄弟の兄 ウィルパー・ライト 1867-1912
- 博物学者 南方熊楠 1867-1941
- 建築家 フランク・ロイド・ライト 1867-1959
- 小説家 幸田露伴 1867-1947
- 画家 ピエール・ボナール 1867-1947 仏
- 俳人 正岡子規 1867-1902
- 物理学者 マリ・キュリー 1867-1934 ポーランド
ゲルハルト・リヒター作品
1932年2月9日 職業:画家
出身:ドイツ
ルシアン・フロイドの裸婦画が2008年に35億円で落札され、その時点ではフロイドは存命だったので、生前画家としては最高額でした。2012年にリヒターの作品が26億円で落札されました。
近年、生前画家の作品に目が飛び抜けるような値段がついています。共通して言えるのは、ヨーロッパ在住のご高齢の男性画家です。
フロイドは「描く」絵画ですが、リヒターの場合は「塗る」で、ポロックのようなアクションペインティングと写真をくっつけてフォト・ペインティングと呼ばれています。
新聞や雑誌の写真を大きくしてカンバスに描き写し、油彩やエナメルの絵の具を塗りこんでぼかしたり、スキージーで伸ばしたりというのが、初期の頃から変わらない作風です。
値段がそこまで上がるポイントがどこにあるのか?というのはよく分からないです。作品は、Webサイトで見られます。
http://www.wako-art.jp/artists/gerhard_richter/index.php
きっかけ:
組み合わせたら新しくなるものを見つけてみませんか?
同年の1932年生まれの人
- 随筆家 武良布枝(水木しげるの妻)
- グラフィックデザイナー 福田繁雄 1932-2009
- 映画監督 フランソワ・トリュフォー 1932-1984
- 画家 ゲルハルト・リヒター 1932-
- 俳優 エリザベス・テーラー 1932-2011
- 作曲家 冨田勲 1932-2016
- ブライダルファッションデザイナー 桂由美 1932-
- 小説家 石原慎太郎 1932-
- ピアニスト フジ子・ヘミング 1932-
- 俳優 仲代達矢 1932-
大隅良典「変な人にも寛容な組織があってもいい」
1945年2月9日 職業:生物学者
出身:日本(福岡県)
2016年に「オートファジー」の研究でノーベル生理学・医学賞を受賞した生物学者です。
「オートファジー」という現象についてはよく理解していませんが、言葉の由来はギリシャ語の「自食」で、細胞が死なないように栄養を保つ方法(古くなった細胞をリサイクルしたり)を指すそうです。
研究者の考え方が参考になることが多いので、名言とかインタビューが好きです。大隅良典さんのインタビュー記事でいいなと思ったのが下記です。
科学をするうえで、人と違うということは決定的に大事なことなんです。人と同じところに発見はないですから。
自らが切り開き、今日では世界中の研究者が取り組むオートファジー研究も、「今ははやりになっちゃって、ちょっと居心地がよくないです」
~~~省略
研究以外のことが全然できないような「変な人」も包容する余裕がある組織であってもいいんじゃないかと思います。
引用:ノーベル賞学者・大隅良典氏が抱く日本への危機感「人と同じところに発見はない」
同年の1945年生まれの人 参考
- ミュージシャン ボブ・マーリー 1945-1981
- 生物学者 大隅良典 1945
- 映画評論家 ピーコ&おすぎ
- 俳優 吉永小百合
- 作詞家 阿木耀子
- 美術家 リチャード・ロング
- 絵本作家 五味太郎
- 司会者 タモリ
- 歌手 ベット・ミラー
新海誠監督のアニメーション作品
1973年2月9日 職業:アニメーション作家・映画監督・小説家
出身:日本(長野県)
代表作:
- 『ほしのこえ』
- 『秒速5センチメートル』
- 『言の葉の庭』
- 『君の名は。』
- 『天気の子』
子どもの頃からSF好きで、ジュール・ヴェルヌやアーサー・C・クラーク、アイザック・アシモフの著書が愛読書だったようです。
大学時代は、児童文学研究所で絵本制作をしていたというのは、ジブリの宮崎駿監督と共通します。
在学中からゲーム会社でアルバイトし、卒業後は実家の家業をつぐために住宅メーカーに勤務する予定でしたが、それを断り、アルバイトしていた会社に正式に入社します。ゲーム制作部門への配属を希望していたはずが、パッケージ制作の担当になります。
ゲームのオープニングムービーの制作を始めたことをきっかけに、終業後に自主アニメーション制作を始めます。1日の睡眠は3時間という生活を続け、5年勤めた会社を退社し、独立しました。
大ヒット『君の名は。』の着想になったのは、自宅の書斎にあった『古今和歌集』を手にとったところ、目に入った小野小町の和歌からの閃きだったそうです。
思ひつつ寝ればや人の見えつらむ
夢と知りせば覚めざらましを
(訳)
夢の中で好きな人を見た 夢と知っていたらもう少し夢をみていたかった
普遍的な心情を話に盛り込んだということですが、『言の葉の庭』も万葉集からの着想なので古典文学への愛着を感じます。従来の古典文学を違うカタチにするのがいいなと思いました。
きっかけ:
好きな和歌や短歌はありますか?
2月9日 今日は何の日?365日のきっかけ
河豚(フグ)の日
下関では、河豚は「ふく」と発音するため、語呂合わせで、2(ふ)9(く)下関ふく連盟が1980年に制定しました。
服の日
語呂合わせ、2(ふ)9(く)「服の日」として全国服飾学校協会・日本ファッション教育振興協会等が1988年に制定しました。
漫画の日
漫画家・手塚治虫の命日にちなみ、漫画本専門古書店「まんだらけ」が制定しました。
漫画の日は、2月9日、7月17日、11月3日の3日あります。
いかがでしたか?
Wikipedia情報による、2月9日が誕生日である有名人や何かの記念日をヒントにして、きっかけをつくりました。
素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見することをセレンディピティ(serendipity)というそうです。サイトをご覧になった方が素敵な偶然に出会えるかは分かりかねますが、行動したら何かが起こるかもしれません。
素敵な一日でありますように!