きっかけ作家

誕生日

9月10日生まれの有名人と今日は何の日?*365日きっかけ誕生日プレゼント*

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月10日横井軍平

9月10日生まれの皆さま、お誕生日おめでとうございます。

今日はどのように過ごしますか?

お誕生日の方、そうでない方も、ワクワクとした日を過ごしたいですよね?

そんなあなたに小さな小さなきっかけをプレゼントします。

 

日本近代統計学の祖 杉 亨二(すぎ こうじ)の信念

杉 亨二(すぎ こうじ)はどんな人?

1828年9月10日〜1917年12月4日 職業:統計学者
出身:日本(長崎県)

日本近代統計の祖と呼ばれ、総務省統計局のWebサイトで紹介されています。

長崎の裕福な酒屋の一人息子として生まれますが、両親がはやくに亡くなり、10歳で奉公人になります。働きながら学問に励み、二十歳過ぎて江戸にでて、勝海舟の私塾長、江戸幕府の洋学教育機関であった開成所(後の東京大学)の教授職に迎えられました。

統計学に興味をもったきっかけは、開成所にあった洋書を翻訳している際に、ドイツのバイエルン州における識字率の教育統計に関する記事を読み、日本にも統計的な考え方が必要なのではないか?と考え、生涯の仕事にすることを決めたそうです。それからは西洋の統計学の本を沢山読み、独学で学びました。

明治維新以降、静岡に移住しそこで人口調査を行いました。生涯、人口調査の必要性を訴え続けましたが、杉亨二が生きている間は実施されることはなかったようです。

 

9月10日杉 亨二

 

きっかけ:

数取器(カウンター)で数えてみませんか?

カウンターはスマホのアプリもあります。

美術館の出入り口で「カチ」っという音を聞いたり、カチっと押すのが好きだったり、駅構内で計測している人を見たことがある人も多いと思います。数取器はいつくらいからあったのか?なかった時代は正の字を書いていたのか?など気になるところはありますが、ちょっと探すだけでは詳しいことは分からなかったです。

カウンターを分解して、中の構造を動画で撮っている人がいて、気になっていた構造を知れて興味深かった&ストレス解消にカウンターを勧められたという話が面白いと思ったので、貼付します。

 

同年の1828年生まれの人 参考

 

 

非常口のサインをデザインした太田幸夫

太田幸夫さんはどんな人?

1939年9月10日  職業:グラフィックデザイナー
出身:日本(愛知県)

国際規格検討デザインである「非常口のサイン」をデザインしたグラフィックデザイナーです。

近年の統計では、年間2000万人以上の観光客が来日します。今も英語を話すのが苦手な人は多いですが、スマホがあるので分からないことは調べている人が多いですよね?

第一回目の東京オリンピックが開催された1964年には当然、今のようにスマホや携帯電話はありませんでした。そんななか、案内をするにはどうすればいいか考えた結果、ピクトグラムが導入されました。競技案内用のピクトグラムは世界的に評価され、以降、競技用のピクトグラムのデザインは、開催国で大会に合わせてつくられています。

https://pin.it/xpsohtieo54rix

 

ざっくりとしたピクトグラムの歴史

ピクトグラムのはじまりはアイソタイプ

1925年 オーストリアの哲学者であり、教育者であったオットー・ノイラートが考案した絵言葉(アイソタイプ)をイラストレーターのゲルト・アルンツ、マリー・ライデマイスターの協力を得て実現化しました。ウィーン市民に複雑な社会経済の事実を伝えることを意図した「社会経済博物館」の展示で使用されました。

 

トイレのマークと非常口のピクトグラム

1970年大阪万博の際にトイレの男女のピクトグラムが導入されました。当時は認識されていなかったため、「便所」という張り紙と合わせないと機能しなかったようですが、10年ほどかけて、認識されるようになったようです。

1972年、大阪のデパート、翌年は熊本市のデパートで起きた火災事故により100人以上の犠牲者がでてしまいました。調査した結果、非常口を示すサインが文字のみであるため、分かりにくかったことが大勢の犠牲者がでてしまった原因の一つであることが分かり、急きょ、政府が非常口のデザインを公募し、太田幸夫さんによって完成しました。

 

国際規格のピクトグラムは3つだけ

ピクトグラムは各国でデザインが異なり、統一されていません。国際規格になっているのは、「非常口」「禁煙」「車椅子」の3つだけです。

現在はピクトグラムの見直しが進められています。その一つは、外国人には伝わっていなかった温泉マークなどがあります。

 

きっかけ:

非常口のマークに何かを足して、または引いて違うサインにしてみませんか?

 

イノーベーション時代に横井軍平の枯れた技術の水平思考

横井軍平さんはどんな人?

1941年9月10日〜1997年10月4日 職業:ゲームデザイナー
出身:日本(京都府)

任天堂の開発部長として、「ゲーム&ウオッチ」「ゲームボーイ」「バーチャルボーイ」等の開発に携わり、任天堂を世界的大企業へと押し上げる原動力となるアイデアをだした人物として知られています。

同志社大学の工学部を卒業後、家電メーカーへ就職希望でしたが、上手くいかず、住まいから近かったという理由で試験を受けた任天堂で採用され入社します。当時の任天堂は、花札、トランプなどのカードが主力商品でした。

入社当初は設備機器の保守点検の仕事を任されていたそうですが、暇つぶしに格子状の伸び縮みするおもちゃを作り遊んでいたところ、社長に見つかります。厳罰を受けるかと思いきや、「ゲーム化して商品化しろ」という任務を受け、早速改良を加えて商品化しこれが、大人気商品となりました。

それがきっかけとなって開発課が設置され、任天堂の玩具開発担当になり、2人だけだった開発部員も、ヒット商品が生まれるごとに増えていったそうです。横井軍平さんについて知りたい方はこちらの記事がオススメです。

 

 

[amazon asin=”4906700470″ kw=”決定版・ゲームの神様 横井軍平のことば (P-Vine Books)”]

 

近年、イノベーションという言葉を聞く機会が増えました。イノベーションは新しい切り口や捉え方でアイデアをだし、新たな価値をつくることを指し、変革する人をイノーベータ―と言います。

アイデア発想関連の書籍は昔からありましたが、横井軍平さんの本が復刻されたり、関連の書籍が複数の出版社から刊行されたのは、やはり近年のイノベーションブームが関係しているように思います。

アイデア本を読み最終的に思ったことは、イノベーターはイノベーションを意識していなくて、結果的にそうなったというケースがほとんどです。ヒット商品を生み出したり、面白いアイデアをだせる人は、よく遊んでいる傾向にあるようです。

 

9月10日横井軍平

 

きっかけ:

暇をつぶすときは何をしていますか?

 

[amazon asin=”4041023742″ kw=”任天堂ノスタルジー 横井軍平とその時代 (角川新書)”]

 

同年の1941年生まれの人 参考

トニー・ガトリフ監督の映画

1948年9月10日 職業:映画監督・脚本家・作曲家
出身:アルジェリア

代表作:

  • 『トランシルヴァニア』
  • 『ガスパール/君と過ごした季節』
  • 『モンド ~海をみたことがなかった少年~』
  • 『ベンゴ』
  • 『僕のスウィング』

 

真面目で誠実な役柄多いコリン・ファース出演映画

1960年9月10日  職業:俳優
出身:イギリス

代表作:

  • 『ブリジット・ジョーンズの日記』
  • 『マンマ・ミーア!』
  • 『英国王のスピーチ』
  • 『レイルウェイ 運命の旅路』
  • 『キングスマン』

 

きっかけ:

1分で自己紹介をしてみませんか?

誰かを紹介するための他己紹介文を考えてみませんか?

 

9月10日 今日は何の日?365日のきっかけ

下水道の日

下水道の整備の促進について人々の理解と協力を呼びかけようと、1961年に建設省(現国土交通省)が制定しました。この時期が立春から数えて220日目にあたり、台風による水害が発生しやすい時期であるために、下水道をアピールするのに最適であるとして9月10日に決まりました。

日本の近代下水道で現存する最古のものは、1884年(明治17年)につくられた神田下水です。

屋外広告の日

1973年9月10日、屋外広告法が国会を通過したことを記念して、全日本屋外広告業団体連合会が1974年に制定しました。

今日一日、外でいいなと思う広告を見つけたら携帯やスマホで写真を撮ってみませんか?

牛タンの日

語呂合わせで、9(牛)10(タン)牛タンの日でもあります。仙台牛たん振興会が2006年から制定した記念日です。

 

いかがでしたか?

Wikipedia情報による、9月10日が誕生日である有名人や何かの記念日をヒントにして、きっかけをつくりました。

素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見することをセレンディピティ(serendipity)というそうです。サイトをご覧になった方が素敵な偶然に出会えるかは分かりかねますが、行動したら何かが起こるかもしれません。

素敵な一日でありますように!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加