きっかけ作家

誕生日

1月6日生まれの有名人と今日は何の日?*365日きっかけ誕生日プレゼント*

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1月6日森見登美彦

1月6日生まれの皆さま、お誕生日おめでとうございます。

今日はどのように過ごしますか?

お誕生日の方、そうでない方も、ワクワクとした日を過ごしたいですよね?

そんなあなたに小さな小さなきっかけをプレゼントします。

 

オルレアンの乙女ジャンヌ・ダルクは守護聖人になっている!

ジャンヌ・ダルクはどんな人?

1412年頃1月6日~1431年5月30日 職業:軍人
出身:フランス

イングランドとの百年戦争で、フランス軍を従軍して勝利に導いた女子です。

 

父親は農業を営みながら、村の租税徴収係り兼自警団団長をしていた人物でした。村はフランス王家に忠誠的な?好感度をもっていたようです。

ジャンヌは5人兄弟の内の一人として生まれ、12歳のときに、シャルル7世をランスに導き、王位に就かせなさいという「神の声」を聞いたとされています。

 

16歳のときに親戚に頼み込み、守備隊長に会わせてもらえるよう願い出ますが、最初はバカにされて追い返されるだけでした。

機会を得たのは、オルレアン近郊で繰り広げられる戦いでフランス軍が敗北するという予言が的中したため、士気を高めるにはいい人材だったと言えます。

15世紀でも「神の声」を公言するには危険で、変わり者?異端児として見られる可能性がぬぐえないので、熱心なキリスト教徒であり、高潔、純真であることで認めてもらい、戦いに参戦することになります。

 

神の声について

「神の声」について色々な説があり、てんかん、偏頭痛、統合失調症などの病気にかかり、その症状として幻視をみたのではないか?という説や、この時代、加熱殺菌されていない牛乳を飲んでいたために牛結核症を患っていたのではないか?という説もあります。

牛乳はどの家庭でも飲んでいたと思われるので、後者の場合、「神の声」を聞いたという声がもっとあってもよさそうです。

ジャンヌの死後、25年経ってから、ローマ教皇によって復権裁判が行われ、その結果、無実と殉教が宣言されました。さらに500年弱経った1920年には、フランスの守護聖人として承認されました。

 

守護聖人

聖人…徳が高く、人格高潔で、他の人物の模範となるような人物です。そこに「守護」がつくと、天使みたいな位置づけになります。

守護聖人は沢山いて、それぞれ職業ごとに役割分担があります。例えば、ジャンヌ・ダルクは、フランスの守護聖人であり、職業としては軍人の守護聖人です。日本の守護聖人はフランシスコ・ザビエルです。種子島・宣教師・鉄砲伝来、そんな単語が日本史の教科書に載っていたと記憶しているあのザビエルです。

 

一般的な職業の守護聖人だけピックアップします。

  • ベネディクトゥス…農夫・農場労働者
  • ウルスラ…教師
  • トマス・モア…政治家・弁護士
  • 大天使ガブリエル…通信事業
  • イシドロス…プログラマー
  • ヨハネ・ボスコ…出版業・印刷業
  • ルカ…医師・画家

 

守護聖人はいつも見守り、ピンチのときに救ってくれるようなことはなくて、七福神みたいな感じで、商売繁盛は大黒天にお願いしてみようかなというくらいに考えるとよさそうです。

 

きっかけ:

あなたの職業の守護聖人は誰ですか?

 

同時代の人 参考

 

ギュスターヴ・ドレは生涯に1万点創作した!

ギュスターヴ・ドレはどんな人?

1832年1月6日~1883年1月23日 職業:イラストレーター・画家
出身:フランス

子供の頃から比較的、何でも出来る子供だったようですが、12歳の頃に、地元の印刷屋が、ドレの最初のリトグラフ集を出版したことで、パリの出版社の目に留まり、高校に通いながら、新聞社で風刺画を描くようになりました。

それがきっかけとなり、著名人と知り合い、物語の挿絵も手掛けるようになります。
絵は独学でしたが、油絵や彫刻なども手掛けており、展示発表したりすることもあったようです。

死後、作品を種別した人によると生涯に11015点の作品を創作しています。種別は下記です。尋常でない数ですよね?

心筋梗塞で51歳のときに亡くなっているので、12歳から39年間にこの数です。単純計算しても1日に1点弱、何かしら創作して35年間続けたことになります。

 

  • イラストレーション9850枚
  • 音楽作品68曲
  • ポスター5枚
  • オリジナルのリトグラフ51枚
  • 淡彩画54枚
  • 素描526枚
  • 水彩画283枚
  • 油絵133枚
  • 彫刻45体

 

アニメーターは、平均すると一日に15~16枚描くそうです。
宮崎駿監督は、30代のときに、毎日40枚描いて1年間続けたという伝説記録をもっていますが、1日に10時間ぶっ通しで描いた場合、1枚15分程度で描いていたことになります。

[amazon asin=”4796680780″ kw=”ドレの昔話”]

 

同時代のフランス出身者 参考

 

同年の1832年生まれの人 参考

 

マルセル色相環をつくった美術教師 アルバート・マンセル

アルバート・マンセルはどんな人?

1858年1月6日~1918年6月28日 職業:美術教師・画家
出身:アメリカ

マルセル色体系を作った人です。この体系は、JIS(日本興業規格)にもなっています。

 

詳しいことが分からないのですが、芸術大学で学び、画家であったこと、色の名前の付け方が曖昧だったことから、合理的な名前をつけたいと考え、40歳の頃から研究を始め、7年後の1905年に『A Color Notation』(色彩の表記)という本を著しました。

59歳のときにマルセル・カラー社を設立し、翌年60歳で亡くなります。死後は、息子が、マルセル・カラーシステムを社会に広まるよう活動を行いました。

1943年にアメリカ光学会が、視感評価実験を行い修正したものが、現在のマルセル表色系の基礎となっています。

 

 

きっかけ:

今日は何色の気分ですか?

 

本日1月6日は、語呂合わせで、1(い)6(ろ)色の日で、色に関係する職業の人の記念日です。

 

同年の1858年生まれの人 参考

 

ハンス・フィッシャーのイラスト絵本

1909年1月6日~1958年4月19日 職業:イラストレーター・絵本作家
出身:スイス

代表作:

  • 『こねこのぴっち』
  • 『たんじょうび』
  • 『るんぷんぷん―昔話おとぎ話の行進』
  • 『メルヘンビルダー フィッシャーが描いたグリムの昔話』

 

同年の1909年生まれの人 参考

 

森見登美彦作品はアニメ化しやすいのかな?

1979年1月6日  職業:小説家
出身:日本(奈良)

 

代表作:

  • 『太陽の塔』
  • 『四畳半神話大系』
  • 『有頂天家族』
  • 『夜は短し歩けよ乙女』
  • 『ペンギン・ハイウェイ』
  • 『聖なる怠け者の冒険』
  • エッセイ集『太陽と乙女』

 

英文科出身の読書好きの母親の影響もあり、高校生の頃に、アガサ・クリスティやピーター・ラウゼイや、スティーブン・キングなどを読んでいたようです。

物語を書きはじめたのは、小学校3年生の頃からで、母親に原稿用紙を買ってもらい、誕生日やクリスマスに物語をプレゼントするという文学少年でした。小学生から始まり、大学に入学するまでの10年間、誕生日やクリスマスが、締切日のような感覚だったそうですが、素敵ですよね?物語のプレゼントいいなぁ。

森見登美彦さんのインタビュー記事はこちらです。

 

大学院在学中に執筆した『太陽の塔』で第15回日本ファンタジーノベル大賞を受賞し、小説家デビューしました。

 

 

1月6日森見登美彦

 

きっかけ:

誰かに物語をプレゼントしてみませんか?

[amazon asin=”4043878028″ kw=”夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)”]

『四畳半神話大系』『有頂天家族』『夜は短し歩けよ乙女』はアニメ化されました。

 

エディ・レッドメイン出演の映画作品

1982年1月6日  職業:俳優
出身:イギリス

代表作:

  • 『レ・ミゼラブル』
  • 『博士と彼女のセオリー』
  • 『リリーのすべて』
  • 『マリリン 7日間の恋』
  • 『ファンタスティック・ビースト』シリーズ

 

1月6日 今日は何の日?365日のきっかけ

ケーキの日

1879年1月6日、上野の風月堂が日本初のケーキの宣伝をしたことに由来します。

上野風月堂は大住喜右衛門が1747年(8代将軍吉宗の時代)に京橋で創業したお菓子屋さんです。大阪から江戸に来たので、開店当初は「大阪屋」という名前でした。

水野忠光の側室として喜右衛門の養女が選ばれ、生まれたのが老中 水野忠邦です。水野忠邦と言えば、天保の改革をした人ですよね?

出産後は実家に戻るのが慣習になっていたため、2代目の喜右衛門を婿に迎え、夫婦で大阪屋を切り盛りしていました。大阪屋のお菓子は大名の間に評判になり、松平定信公により、屋号を「風月堂清伯にしなさい」と賜ったので、風月堂という名前になりました。因みに「風月」は定信公の雅号でした。

水野忠邦が、当時江戸で人気だった書家に頼んで、「風月堂」と書いてもらったものが、ロゴとして使われています。

風月堂にケーキというイメージがなくて、サイトをみたところ、ゴーフルやカステラはありましたが、ケーキはありませんでした。

 

ショートケーキの日

22日の1週間前の15日をイチゴという語呂合わせで、イチゴがのっている毎月22日がショートケーキの日です。

日本で最初にショートケーキを考案したのは不二家の創業者の藤井林右衛門(ふじい りんえもん)と言われています。林右衛門は1910年(明治43年)洋菓子店 不二家を開業しますが、当時、洋菓子が珍しかったため、売れ残ることが多かったようです。

欧米の製菓や喫茶店に関心があったため、開店から2年後に、渡米します。外国で見たものを取り入れ、キャッシュレジスターを導入したり、ソーダ水を提供する喫茶店をオープンさせます。

1922年(大正11年)に横浜に喫茶店を開店し、そこの名物として、ショートケーキを考案しました。

 

東京消防出初式

年の初めに東京消防庁の消防署員らが消防動作の型等を演習・披露する行事です。

 

いかがでしたか?

Wikipedia情報による、1月6日が誕生日である有名人や何かの記念日をヒントにして、きっかけをつくりました。

素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見することをセレンディピティ(serendipity)というそうです。サイトをご覧になった方が素敵な偶然に出会えるかは分かりかねますが、行動したら何かが起こるかもしれません。

素敵な一日でありますように!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加